
消防士(しょうぼうし)になりたい!どうすればなれるの?
「消防士になるためのポイント」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これは大切なポイントです。みんなのためにはたらくのが消防士ですからね。
|
![]() 消防士は体を使う仕事だもんな。外遊びや運動をたくさんして、体をきたえておこうな。
|
![]() 消防士になるには、しけんに合格しなければなりません。勉強も大切なんですよ。
|

消防士になるためには、火事の原因(げんいん)も知らないといけないぞ。どんな原因があるのか、見ておこうぜ!
「火事が起きる原因(げんいん)」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 放火なんて、こわいですね「家のまわりにもえやすい物をおかない」など、気をつける点をおうちの人と話し合っておきましょう。
|
![]() りょうり中の火事もとても多いんです。あげ物をしているときなど、ぜったいにその場をはなれてはいけませんね。
|
![]() 子どもだけでたき火をしたり、ライターやマッチで遊んだりしてはぜったいにいけません。
|
||
![]() 不審者(ふしんしゃ)が近よらないよう、げんかんや門の電気をつけて、明るくしておくといいぞ。
|
![]() 火のそばをはなれるときは、必ず火を消すように、おうちの人と確認しよう。
|
![]() みんなはもちろん、火遊びなんてしないよな。火事になったらたいへんだもんな。
|

2009年1月作成