「お客様の声」から改善した事例
商品・サービスにおける改善事例
2015年度
- 事例1:超保険:長期火災を付帯できるようにして欲しい!
- 事例2:旅行保険:Web約款を導入して欲しい!
- 事例3:企業財産包括保険の証券に内訳保険料を載せて欲しい!
- 事例4:住まいの保険:メディカルアシストについてパンフレットに記載して欲しい!
- 事例5:住まいの保険:パンフレットに事故例をもっと載せて欲しい!
- 事例6:住まいの保険:免責金額の説明が分かりづらい!
- 事例7:住まいの保険:保険期間5年超の契約でも、家財の破損や建物管理賠償責任を補償して欲しい!
- 事例8:住まいの保険:多発している竜巻・雪災・水災への補償についてもっと知りたい!
事例1:超保険:長期火災を付帯できるようにして欲しい!
お客様の声
超保険で住まいの保険に加入すると1年契約のみしか扱ってないので、長期火災の保険料と比較すると割高になってしまう。 超保険でも引受けできるようにして欲しい。
改善内容
2015年10月1日以降始期契約より、長期火災(保険期間:2~10年)を超保険で引受けできるようになりました
2015年12月時点のものです。
事例2:旅行保険:Web約款を導入して欲しい!
お客様の声
自動車保険のように、旅行保険もWeb約款を導入して欲しい。
改善内容
2015年12月始期以降契約より、海外旅行保険および国内旅行傷害保険で新たにWeb約款を導入しました。
2015年12月時点のものです。
事例3:企業財産包括保険の証券に内訳保険料を載せて欲しい!
お客様の声
証券に、保険料の内訳が載っていない。少なくとも主契約部分・地震保険部分の内訳保険料は載せて欲しい。
改善内容
2016年1月1日以降始期契約は、証券に、主契約部分および各特約部分(地震特約含む)の保険料内訳が表示されます。
2016年1月時点のものです。
事例4:住まいの保険:メディカルアシストについてパンフレットに記載して欲しい!
お客様の声
メディカルアシストに関心があるが、詳しい内容や電話番号の記載が無いので、パンフレットに記載して欲しい。
改善内容
2015年10月改定で、パンフレット兼重要事項説明書の裏表紙に、メディカルアシストの詳細(電話番号含む)を記載しました。
2016年2月時点のものです。
事例5:住まいの保険:パンフレットに事故例をもっと載せて欲しい!
お客様の声
パンフレットの内容に関して、簡素化され過ぎており分かりづらい。事故例等もっと掲載して欲しい。
改善内容
2015年10月改定で、事故例を増やしました。また、パンフレットのページ数を増やし、記載内容を充実させました。
2016年2月時点のものです。
事例6:住まいの保険:免責金額の説明が分かりづらい!
お客様の声
免責金額についての説明が重要事項説明書の中に掲載されており分かりづらいので、パンフレットの「保険金をお支払する主な場合」と同じ箇所に掲載してほしい。
改善内容
2015年10月改定でパンフレット兼重要事項説明書の刷新を行いました。その中で、パンフレットに「かんたんご加入Navi」という欄を設け、代理店がお客様へ説明を行うステップの中で、免責金額のご説明を行う仕様に変更しました。
2016年2月時点のものです。
事例7:住まいの保険:保険期間5年超の契約でも、家財の破損や建物管理賠償責任を補償して欲しい!
お客様の声
家財の破損補償を長期(5年超)で契約したい。建物に起因する事故の損害賠償責任をカバーする補償を長期(5年超)で契約したい。
改善内容
2015年10月1日以降始期契約より、5年を超える長期契約につきましても、家財の破損補償、建物管理賠償責任特約の付帯を可能としました。
2016年2月時点のものです。
事例8:住まいの保険:多発している竜巻・雪災・水災への補償についてもっと知りたい!
お客様の声
竜巻・雪災・水災などの被害が多発している。津波・地震にも、備えたい。もっと自然災害にスポットを当てた分かりやすいパンフレットを作成して欲しい。
改善内容
2015年10月改定でパンフレット兼重要事項説明書の刷新を行いました。その中で、風災(台風・竜巻・雪害等)や水災(豪雨等)といった、火災以外の自然災害も補償することを分かりやすく記載しました。
2016年2月時点のものです。