ミャンマー

ミャンマー中南部イラワジ管区の天然のマングローブ林は、1992年に炭焼きが禁止されるまで、炭生産のために伐採されたり、米の増産政策により天然のマングローブ湿地が水田に転換されたりしてきました。しかし、1994年に植林した者に30年間の森林利用権を与える「社会林業条例(Community Forestry Instruction)」が制定され、今では民間による植林が推進されています。

マングローブ植林活動レポート

植林したマングローブの様子

ミャンマーでは、1999年よりNGO「マングローブ植林行動計画(アクトマン)」が、FREDA(ミャンマー森林資源環境開発協会)の協力を得て、FUG(Forest Users Group)という住民による森林利用グループが中心となり、活動を進めています。炭や米の生産のために荒廃した天然のマングローブ林を環境保全森林省森林局の住民参加型の社会林業(Community Forestry)手法により、修復再生することを目的としています。

  • 2020年度の植林面積 100ヘクタール
  • 累積植林面積 2,839ヘクタール

マングローブ植林活動状況

2020年度は、引き続きミャンマー中南部イラワジ管区ピャポン市のピンダイェ森林区付近にある、マムウェクウィン村など6つの村で植林を行いました。新型コロナウイルスの影響で、アクトマン担当者が渡航できませんでしたが、植林活動は問題なく進められました。

植林面積は6村の合計で100ヘクタール。植えたマングローブの本数は、合わせて30万2,500本にのぼります。樹種は主にマルバヒルギダマシとロッカクヒルギで、この2種で全体の80%を占めます。ほかにも、各植林地の状況に合わせてヒルギモドキ、ホウガンヒルギの仲間、ヒルギダマシ、サキシマスオウノキの仲間も植えました。活着率は2020年12月の段階で、各植林地の平均は94%。多くのマングローブが枯れずに生育しています。

ワパナ村での植林活動

チュウェテ村の植林地

カナクウィン村での植林活動

植林地の様子

FREDAはカチンジュン島の苗床で、次年度の植林活動に使用する、マングローブの苗木を育てています。2021年1月時点で、マルバヒルギダマシ29万3,800本、ロッカクヒルギ2万678本、ホウガンヒルギの仲間2万3,512本、計33万7,990本の苗木が育っています。これは次年度の活動に十分な数だといえます。

また、各村でも共同苗床で苗木を育てていて、その数は12万本。植林活動に必要な苗木の調達が容易になっています。特に、遠隔地のワパナ村で植えた苗木の大部分は、共同苗床で育てたものです。

カチンジュン島の苗床(2020年9月)

苗床で養生中のマルバヒルギダマシ(2020年10月)

オッポクウィンチャン村でのスタッフ会議