To Be a Good Company

車の盗難や車上ねらいを防ぐには

2021年9月号

今月のクイズ

自動車、バイク、自転車等の部品を窃盗する「部品ねらい」の認知件数(警察等捜査機関によって犯罪の発生が認知された件数)は、2020年中に13,453件でした。その中でナンバープレートの盗難被害は何件発生していたか次の中から選んでください。

  • (1)
    2,608件(約19%)
  • (2)
    4,608件(約34%)
  • (3)
    6,608件(約49%)

「自宅の車庫に車を停めて、カギは必ず掛けている」から「盗難に遭わない」と思っていませんか?また、「ほんの数分、車を離れるだけ」と貴重品を置いたままにしていませんか?
今月は、車の盗難と車上ねらいの発生状況を踏まえ、盗難被害を防ぐにはどうしたらよいかをみてみましょう。

車の盗難や車上ねらいは、深夜から朝の間に屋外の駐車場で起きるケースが多い

2020年中の車の盗難の認知件数(警察等捜査機関によって犯罪の発生が認知された件数)は5,210件*1で、そのうち3,006件(約58%)が検挙されています。防犯カメラなどの普及もあり、検挙率は10年前より約1.6倍も上がっています。

盗難時の車の状況をみると、キーがイグニッションスイッチ*2に差し込まれていたか車の中に放置されていた「キーあり」は約25%でしたが、それ以外の「キーなし」は約75%で、車のキーが無くても盗難に遭うケースが多いことがわかります(図1)。

図1:車の盗難時の「キーあり」「キーなし」の認知件数の割合

一方、車の中から金品を盗む車上ねらいの認知件数は27,978件*3で、そのうち検挙件数は10,300件と、車の盗難に比べ検挙率(約37%)が下がります。
2020年11月中に起きた車の盗難と車上ねらいの発生場所をみると自宅や契約駐車場が多く、両方とも屋内より屋外で盗難に遭遇するケースが多くを占めています(図2)。発生時間帯は、両方とも人気が無い深夜から朝の時間帯が最も多くなりますが、車上ねらいの方は日中の発生も目立ちます(図3)。「すぐに戻ってくるから」と、荷物やキーを車に置いたまま車を離れている間に、車上ねらいに遭っている様子がうかがえます。

図2:車の盗難と車上ねらいの発生場所の比較
図3:車の盗難と車上ねらいの発生時間帯の比較

車の盗難や車上ねらいを防ぐには

車の盗難は、窓の隙間から針金を差し込んでドアロックを解錠したり、スペアキーを探し出してエンジンを始動させたりする手口があります。また、最近はスマートキーや車載ネットワークの特性を利用した盗難など、手口が多様で複雑になりました。では、最近の窃盗の手口を通して、車の盗難や車上ねらいを防ぐにはどうすればよいかみてみましょう。

最近の窃盗手口

リレーアタック

スマートキーは常に電波を発しています。玄関先等に置いたスマートキーから発生する電波を、特殊な機器を使って中継することによりドアロックを解錠し、エンジンを始動させます。

コードグラバー

ドライバーがスマートキーを使いドアロックを掛けたときの電波を特殊な機器で拾い、車のIDコードをコピーしたキーをつくり、ドアロックを解錠し、エンジンを始動させます。

CAN インベーダー

車のあらゆる箇所に張り巡らされた車載ネットワーク(CAN 通信)に直接侵入し、ドアロックを解錠し、エンジンを始動させます。

駐車場を選ぶときは

見通しがよく、防犯カメラや照明等の防犯設備が充実した駐車場を利用しましょう。

車を離れるときは

貴重品は、車に置いたままにせず、必ず持ち出しましょう。

防犯対策として

盗難防止システムや機器などを活用しましょう。複数組み合わせて活用すると、より効果的です。

防犯カメラ

防犯カメラ等を設置し、防犯対策に役立てます。

イモビライザーキー(盗難防止装置)

イモビライザーキーから発するIDコードを、車の本体のコンピューターで照合します。IDコードが一致する場合のみドアロックを解錠し、エンジンを始動させることができる盗難防止装置で、リレーアタックによる盗難を防止することが可能です。(後付け可能)

警報装置

衝撃や振動などの異常をセンサーが感知し、警報音を発して周囲に知らせる警報装置です。

ハンドルロックやタイヤロック

ハンドルロックやタイヤロックなどを装着し、エンジンが始動しても物理的に車を動かすことができないようにします。


今月のクイズの答え