バイク保険の事故対応の流れ

東京海上日動では万が一の事故に備えて24時間365日、夜間・土日祝日も万全の体制でサポートしております。

1
ケガ人の救護

事故現場では人命救助が最優先事項です。

ご自身の身の安全を確保し、必要に応じて救急車を呼びましょう。

2
安全な場所に事故車を移動

二次被害を防ぐため、事故車を安全な場所に移動させましょう。

発煙筒や停止表示機材を置く等、道路における危険防止の措置をとりましょう。

自力走行ができない場合はロードアシストまでご連絡ください。

ロードアシスト(東京海上アシスタンス)
0120-560-057
土日祝含 24時間
電話
3
警察へ連絡

事故の大小に関わらず警察へ連絡します。落ち着いて下記情報を伝えましょう。

  • どこで?(事故現場の住所)
  • どんな事故か?(対車、人等)
  • ケガ人の状況は?(意識がない等)
4
相手方を確認

互いの免許証等を確認し下記を確認しておきましょう。

  • 名前
  • 連絡先
  • 住所
  • 年齢
  • 車名
  • ナンバー 等
5
事故状況と目撃者の確認

step4までが落ち着いたら事故の状況を整理しましょう。

目撃者がいれば、下記も確認しておきましょう。

  • 名前
  • 住所 等
  • その場での示談はしないよう注意しましょう
6
東京海上日動または保険証券記載の連絡先への連絡

下記方式で事故状況をお知らせください。

経験豊富なスタッフが24時間365日万全の体制でサポートいたします。

公式アプリ「マイページ」
マイページに事前のご登録をいただくことで
より簡単に事故連絡が可能です!
  • App Storeは、Apple Inc.の商標です。
  • Google Playは、Google LLCの商標です。
または
事故受付センター
(東京海上日動安心110番)
0120-119-110
土日祝含 24時間
電話
ロードアシスト
(東京海上アシスタンス)
0120-560-057
土日祝含 24時間
電話
お知らせいただきたい内容
  • いつ
    • 事故発生の年月日、時刻
  • どこで
    • 事故発生の場所
      (町名、番地、道路名、目標物等)
  • だれが・なにを
    • 相手方の氏名、連絡先、住所、年齢、車名、ナンバー、目撃者のある場合はその住所および氏名等
  • どうして
    • 事故の原因、形態
      (スピードの出し過ぎ、わき見、飛び出し等)
  • どうなった
    • 担当警察について:届出警察署名、担当警察官の氏名
    • ケガについて:ケガの程度、病院名(電話番号)
    • 車両について:自車・相手車の損傷箇所、損傷の程度、修理先(ディーラー名、修理工場名、電話番号)、損害賠償の請求を受けた場合はその内容
  • 事前のご連絡がない場合、各種サービスの提供、補償やサービスの案内や手配を行うことができません。
  • 補償を受けられる方に責任が全くない、「もらい事故」の場合もご連絡ください。
7
事故車をディーラー・修理工場へ輸送

事故車を各種機関へ輸送します。

ロードアシストのメンバーが対応いたします。

お困りのことはありませんか?

各種お手続き方法、よくあるご質問から
解決策をご提案します

お客様サポートTOPへ

「Net Promoter@および NPSは、ベイン・アンド・カンバニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの登録商標です。」

本ホームページにおけるご注意点
  • 本ホームページにおける記載は始期日が2025年1月1日以降のご契約の説明です。
  • 「オートバイの保険」は「ご契約のお車の用途・車種が二輪自動車または原動機付自転車のTAP(一般自動車保険)」のペットネームです。また、本ホームページにおいては「オートバイの保険」を「バイク保険」と記載している場合があります。
  • 本ホームページにおいて「オートバイ」または「バイク」とは、ご契約のお車の用途・車種が、「二輪自動車」または「原付(一般・特定)」であるものをいいます。
  • 本ページおよび各項目の説明において、ペットネーム・略称を使用しています。
  • 本ホームページの記載は概要です。ご契約にあたっての必要な情報をすべては記載しておりません。保険金をお支払いしない場合等、お客様にとって不利益となる事項やその他注意事項等もありますので、ご契約にあたっては、必ず「パンフレット兼重要事項説明書別窓で開きます。」、「ご契約のしおり(約款)」をよくお読みください。

0109-ET28-B24075-202411

2025年1月1日以降始期契約