バイク保険の弁護士費用特約(日常生活・自動車事故型) バイク保険の弁護士費用特約(自動車事故型) 基本特約 オプション

弁護士費用特約とは

「弁護士費用特約」とは、日常生活での事故やご契約のバイクでの事故で、以下のような場合に発生する「弁護士費用」や「法律相談費用」に備えられる特約です。

  • 相手方に法律上の損害賠償請求をする場合
  • 対人事故における刑事事件等の対応を行う場合

また「弁護士費用特約」によって、お客様に責任がなく保険会社が示談交渉ができない、「貰い事故」に備えることができるので、より安心です。

相手方に損害賠償請求を行うために、弁護士に相談する費用が発生してしまった

保険会社に示談交渉をしてもらうことができない「もらい事故」にあってしまった

お支払いする保険金

相手方に法律上の損害賠償請求をするための弁護士費用、または法律相談費用を負担した場合

1事故について、補償を受けられる方1名あたり300万円を限度に保険金をお支払いします。

  • 上記は、弁護士費用特約(自動車事故型)をご契約の場合においては自動車事故のみが、弁護士費用特約(日常生活・自動車事故型)をご契約の場合には「日常生活での事故または自動車事故」が対象となります。

バイクでの事故のうち対人事故における刑事事件等の対応を行うための弁護士費用、または法律相談費用を負担した場合

1事故について、補償を受けられる方1名あたり原則150万円を限度に保険金をお支払いします。

ご注意事項
  • 弁護士への報酬等を負担した場合は、東京海上日動が別途定める上限額の範囲内で保険金をお支払いします。
  • 弁護士等への委任や法律相談および弁護士等への費用の支払いに際して、事前に東京海上日動へのご連絡が必要です。

「日常生活・自動車事故型」と「自動車事故型」の違い

「日常生活・自動車事故型」と「自動車事故型」では、補償される事故の範囲が異なります。ご契約の際には、「弁護士費用特約(日常生活・自動車事故型)」か「弁護士費用特約(自動車事故型)」のいずれか一方を選択いただきます。

弁護士費用特約(日常生活・自動車事故型):[相手方に法律上の損害賠償請求をする場合(1事故について補償を受けられる方1名あたり300万限度):[日常生活での事故:〇][ご契約のバイクの事故:〇*1]][対人事故における刑事事件等の対応を行う場合(1事故について補償を受けられる方1名あたり原則150万限度):[ご契約のバイクの事故:〇*2]] 弁護士費用特約(自動車事故型):[相手方に法律上の損害賠償請求をする場合(1事故について補償を受けられる方1名あたり300万限度):[日常生活での事故:×][ご契約のバイクの事故:〇*1]][対人事故における刑事事件等の対応を行う場合(1事故について補償を受けられる方1名あたり原則150万限度):[ご契約のバイクの事故:〇*2]]
ご注意事項
  • *1
    記名被保険者が個人の場合、記名被保険者およびそのご家族(これらの方が運転中の場合は同乗者やそのバイクの所有者を含みます。)は、ご契約のバイク以外のお車に乗車中の事故や車外での自動車事故も補償の対象です。
  • *2
    記名被保険者が個人の場合、記名被保険者およびそのご家族は、ご契約のバイク以外のお車の運転中の事故も補償の対象です。

保険金をお支払いしない主な場合

  • ご契約者または補償を受けられる方等の故意または重大な過失によって生じた損害
  • 無免許運転や酒気帯び運転により、運転者本人に生じた損害
  • 地震・噴火またはこれらによる津波によって生じた損害
  • 上記以外にも保険金をお支払いしない場合があります。詳細は「ご契約のしおり(約款)」をご参照ください。

まずはお近くの代理店を探してみましょう

保険のプロがあなたに
ぴったりの保険をご提案します
  • お見積もりだけでもOK
  • オンライン相談OK
  • 無理な勧誘は行いません
相談する代理店・担当者を探す 別窓で開きます。

お困りのことはありませんか?

各種お手続き方法、よくあるご質問から
解決策をご提案します

お客様サポートTOPへ

「Net Promoter@および NPSは、ベイン・アンド・カンバニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの登録商標です。」

本ホームページにおけるご注意点
  • 本ホームページにおける記載は始期日が2025年1月1日以降のご契約の説明です。
  • 「オートバイの保険」は「ご契約のお車の用途・車種が二輪自動車または原動機付自転車のTAP(一般自動車保険)」のペットネームです。また、本ホームページにおいては「オートバイの保険」を「バイク保険」と記載している場合があります。
  • 本ホームページにおいて「オートバイ」または「バイク」とは、ご契約のお車の用途・車種が、「二輪自動車」または「原付(一般・特定)」であるものをいいます。
  • 本ページおよび各項目の説明において、ペットネーム・略称を使用しています。
  • 本ホームページの記載は概要です。ご契約にあたっての必要な情報をすべては記載しておりません。保険金をお支払いしない場合等、お客様にとって不利益となる事項やその他注意事項等もありますので、ご契約にあたっては、必ず「パンフレット兼重要事項説明書別窓で開きます。」、「ご契約のしおり(約款)」をよくお読みください。

0109-ET28-B24075-202411

2025年1月1日以降始期契約