バイク保険の対人賠償責任保険 基本補償

対人賠償責任保険とは

「対人賠償責任保険」とは、ご契約のバイクの事故によって、他人にケガをさせたり死亡させてしまった場合に、相手方の治療費や慰謝料をはじめとした法律上の損害賠償責任に備えられる補償です。

自転車と衝突し相手にケガを負わせてしまった

事故を起こし、同乗していた友人にケガを負わせてしまった

相手方との示談交渉は
東京海上日動にお任せください!

東京海上日動では、相手方への「示談交渉」も対応しています。
賠償問題の解決も、保険会社に任せられるので安心です。

ご注意事項
  • 東京海上日動が示談交渉できない場合
    • 相手方が、東京海上日動と直接、折衝することに同意しない場合
    • 補償を受けられる方に損害賠償責任がない場合 等

お支払いする保険金

ご契約のバイクの事故により、他人を死亡させたりケガをさせて、法律上の損害賠償責任を負う場合*1*2に、相手方1名についてご契約時に設定した保険金額を限度に保険金をお支払いします(ただし、自賠責保険等で支払われるべき部分を除きます。)。

保険金額おすすめは「無制限」

バイクの事故による相手方への賠償は高額になるケースも多いため、東京海上日動では保険金額は「無制限」での設定をおすすめしています。

無制限の設定ではかかる費用を全額カバーできます。
ご注意事項
  • *1
    ご契約のバイクの欠陥やハッキング等を原因とする事故が生じた場合で、お客様に法律上の損害賠償責任がないときは、「被害者救済費用等補償特約(自動セット)」により被害者の方を救済するための費用を補償できる場合があります。ただし、欠陥やハッキング等の事実がリコールや警察の捜査等の客観的な事実により確認できる場合に限ります。
  • *2
    「被害者救済費用等補償特約(自動セット)」「心神喪失等による事故の被害者損害補償特約(自動セット)」について詳細は「ご契約のしおり(約款)」をご参照ください。
  • ご契約のバイクの運転者等が心身喪失等により法律上の損害賠償責任を負わないと東京海上日動が認める場合は、「心神喪失等による事故の被害者損害補償特約(自動セット)」により法律上の損害賠償額相当の範囲内で被害者の損害を補償します。

保険金をお支払いしない主な場合

  • 第三者との損害賠償に関する特別な取り決めにより、損害賠償責任が加重された場合、その加重された部分の損害
  • ご契約のバイクを運転中の方の父母・配偶者または子にケガをさせたり、これらの方が所有、使用または管理する財物を壊したことにより、補償を受けられる方が被った損害
  • 台風、洪水または高潮によって生じた損害
  • 地震・噴火またはこれらによる津波によって生じた損害
  • ご契約のバイクを競技または曲技のために使用すること(練習を含みます。)、競技または曲技を行うことを目的とする場所で使用することによって生じた損害
  • 上記以外にも保険金をお支払いしない場合があります。詳細は「ご契約のしおり(約款)」をご参照ください。

まずはお近くの代理店を探してみましょう

保険のプロがあなたに
ぴったりの保険をご提案します
  • お見積もりだけでもOK
  • オンライン相談OK
  • 無理な勧誘は行いません
相談する代理店・担当者を探す 別窓で開きます。

お困りのことはありませんか?

各種お手続き方法、よくあるご質問から
解決策をご提案します

お客様サポートTOPへ

「Net Promoter@および NPSは、ベイン・アンド・カンバニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの登録商標です。」

本ホームページにおけるご注意点
  • 本ホームページにおける記載は始期日が2025年1月1日以降のご契約の説明です。
  • 「オートバイの保険」は「ご契約のお車の用途・車種が二輪自動車または原動機付自転車のTAP(一般自動車保険)」のペットネームです。また、本ホームページにおいては「オートバイの保険」を「バイク保険」と記載している場合があります。
  • 本ホームページにおいて「オートバイ」または「バイク」とは、ご契約のお車の用途・車種が、「二輪自動車」または「原付(一般・特定)」であるものをいいます。
  • 本ページおよび各項目の説明において、ペットネーム・略称を使用しています。
  • 本ホームページの記載は概要です。ご契約にあたっての必要な情報をすべては記載しておりません。保険金をお支払いしない場合等、お客様にとって不利益となる事項やその他注意事項等もありますので、ご契約にあたっては、必ず「パンフレット兼重要事項説明書別窓で開きます。」、「ご契約のしおり(約款)」をよくお読みください。

0109-ET28-B24075-202411

2025年1月1日以降始期契約