まも丸がおススメする自由研究のテーマだよ!
環境(かんきょう)、防災(ぼうさい)、防犯(ぼうはん)
3つのテーマの中から選んで調べてみよう!
環境かんきょう

テーマ マングローブと地球温暖化

研究のきっかけ
どうしてこのテーマにしようと思ったか考えてみよう!
研究の目的(もくてき)
マングローブと地球温暖化を調べ、環境(かんきょう)を守ることの大切さを学ぶ。
調べる内容(ないよう)
- マングローブとは?
- 地球温暖化とは?(温度の変化を調べてグラフにしてみよう)
- 地球温暖化がすすむとどうなるの?(影響(えいきょう)を表にまとめてみよう)
- ふえつづけている二酸化炭素(にさんかたんそ)とその影響。
- マングローブのすごい力。
研究のまとめ
マングローブがどのように地球温暖化防止に役立っているかまとめてみよう。また自分たちにもできる取り組みを考えてみよう!
気づいたこと
キミが気づいた点があればまとめてみよう!
感想も書こう。
参考資料(さんこうしりょう)
参考にしたホームページや本の名前を書いておこう。
防災ぼうさい

テーマ 地震と地震へのそなえ

研究のきっかけ
どうしてこのテーマにしようと思ったか考えてみよう!
研究の目的(もくてき)
地震について調べ、地震にそなえてできることを考える。
調べる内容(ないよう)
- 地震がおきるとどれくらいゆれるの?(ゆれの強さを表にまとめてみよう)
- どうして日本は地震が多いの?(最近(さいきん)起きた大きな地震を調べて年表にしてみよう)
- 地震は予想できないの?
- 地震にそなえてどんなことができるの?
研究のまとめ
地震へのそなえにはどんな事があったかな?また、自分たちでできる地震対策(たいさく)についても考えてみよう!
気づいたこと
キミが気づいた点があればまとめてみよう!
感想も書こう。
参考資料(さんこうしりょう)
参考にしたホームページや本の名前を書いておこう。
防犯ぼうはん

テーマ 地域安全マップで犯罪から自分の身を守ろう

研究のきっかけ
どうしてこのテーマにしようと思ったか考えてみよう!
研究の目的(もくてき)
地域(ちいき)の危険(きけん)な場所を知って、犯罪(はんざい)をふせぐ方法を身につける。
調べる内容(ないよう)
- 地域のどういう場所で犯罪が起きているの?
- 犯罪は予測(よそく)できないの?
- 安全な場所と危険な場所はどこがちがうの?
- 防犯(ぼうはん)ブザーは役に立つの?
- 危険な場所に行くときはどうしたらいいの?
研究のまとめ
地域安全マップに安全な場所と危険な場所を書きこめたかな? その理由もきちんと書けたかな? 自分たちでできる犯罪対策(はんざいたいさく)についても考えてみよう!
気づいたこと
キミが気づいた点があればまとめてみよう!
感想も書こう。
参考資料(さんこうしりょう)
参考にしたホームページや本の名前を書いておこう。
ワンポイント このリンクも役立つよ!
-
地域安全マップの作り方(YouTube:小宮信夫の犯罪学の部屋)
-
小宮先生の防犯教室 あぶないとこって、どんなとこ?(YouTube:小宮信夫の犯罪学の部屋)
-
小宮先生の防犯教室 どうしてスマホはあぶないの?(YouTube:小宮信夫の犯罪学の部屋)
- 持ち物に名前を書くとあぶないってホント︖
- インターネットやSNSを使うときに気を付けること
- どうして外でひとりで遊んではいけないの?
- 子どもにとって危険(きけん)な場所ってどこ?
- 家の周りにある危険(きけん)って?
- 地域安全(ちいきあんぜん)マップってなに?
- ※小宮信夫(こみやのぶお)先生:立正大学文学部社会学科教授(社会学博士)。地域安全マップの考案者。