スマホ・コンビニで、ちょいのり保険(1日自動車保険)に加入する方法
- ※

ちょいのり保険(1日自動車保険)は、スマホやコンビニ(ローソン・ミニストップ・ファミリーマート)から簡単操作で加入できる1日(24時間)単位の自動車保険です!今回は、加入方法、注意点、特徴についてご説明します。
スマホ・コンビニでどうやって加入するの?

それではちょいのり保険(1日自動車保険)の加入方法を、スマホとコンビニ(ローソン・ミニストップ・ファミリーマート)に分けてご説明します。
ちょいのり保険(1日自動車保険)にスマホで加入するには(Webサイトからのお申込みの場合)
まずは、スマホでの加入方法を見ていきましょう。
- 1.事前登録
「事前登録・利用申込みサイト」にアクセスし、氏名、生年月日、運転免許証番号等を入力してください。事前登録が完了しますと、事前登録完了のメールが届きますのでご確認ください。
- 2.利用申込み
まず、「事前登録・利用申込みサイト」にアクセスして、免許証番号とパスワードを入力します。
その後、画面の内容に沿って、申込内容の入力や重要事項説明書等の確認をします。ここでは借りるお車の登録番号または車両番号(ナンバープレートの番号)が必要ですので、ご注意ください。 - 3.契約成立・決済
最後に申込内容を確認して「申込を確定する」ボタンを押し、決済手続きを行えば申込み完了です。保険料は、スマホがau・ソフトバンクの場合、月々の携帯電話料金との合算、またはクレジットカードでお支払いいただけます。また、その他のスマホの場合はクレジットカード決済でお支払いいただきます(2025年1月現在)。
なお、事前登録は、初回のみ発生する作業です。2回目以降は初回に登録した基本情報が引き継がれるため、より簡単に利用申込みをすることができます。
ちょいのり保険(1日自動車保険)にコンビニで加入するには
ちょいのり保険(1日自動車保険)は、ローソン・ミニストップ・ファミリーマートでも加入することができます。
- 1.ローソン・ミニストップ
- (1)ネット予約
Loppi(店頭端末)で直接申し込むことも可能ですが、事前にネット予約しておくと店頭での操作がスムーズに進みます。
スマホやパソコンでローソン専用サイトにアクセスし、必要情報を入力・予約することで、店頭での入力操作が不要となります。なお、運転免許証や借りるお車の情報(ナンバープレートの番号等)が必要となりますので、予めご準備ください。
- (2)Loppiで操作
ネット予約をしている場合は、予約コードを入力または2次元バーコードをスキャンして申込券を発券します。
ネット予約をしていない場合は、「各種サービス画面」から「ほけん」→「1日自動車保険」の順に選択し、画面の内容に沿って必要事項を入力した後、申込券を発券します。
- ※なお、ローソン・ミニストップで加入する際のネット予約、および来店しての店頭端末でのお申込みは、他人のお車を運転される方ご本人が行っていただきますようお願いいたします。
- ※
- (3)店頭でお支払い
申込券が発券されたら、30分以内にレジで現金で保険料をお支払いください。
- 2.ファミリーマート
- (1)ネット事前申込み
ファミリーマートで加入する際には、事前にスマホやパソコンでファミリーマート専用サイトにアクセスし、お手続きをいただく必要がございます※。
Famiポートからのお申込手続きはできません。
なお、運転免許証や借りるお車の情報(ナンバープレートの番号等)が必要となりますので、あらかじめご準備ください。- ※ファミリーマートで加入する際のネット事前申込みは、他人のお車を運転される方ご本人が行っていただきますようお願いいたします。
- ※
- (2)店頭でお支払い
スマホでお申込みいただいた方は、事前申込みの手続き後に届く「ネット事前申込み完了メール」よりバーコードが確認できますので、そのバーコードをレジで見せてお支払いください。
パソコンでお申込みをいただいた方は、「事前申込み完了メール」で確認できる申込券印刷コードをお控えいただき、店舗のFamiポートにて「レジでバーコードを読み取れなかった方」画面でそのコードを入力し、申込券を発券します。申込券は有効期限が30分間となりますので、発券後速やかにレジでのお支払手続きをお願いします。
なお、申込券が無効となった場合で、引き続きちょいのり保険(1日自動車保険)への加入が必要なときは、再度手続きをお願いします。- ※なお、ファミリーマートで加入する際のネット予約は、他人のお車を運転される方ご本人が行っていただきますようお願いいたします。
- ※
以上で、コンビニでのちょいのり保険(1日自動車保険)の申込みは完了です。
ちょいのり保険(1日自動車保険)に加入する際の注意点
スマホ(Webサイトからのお申込み)の場合
スマホでちょいのり保険(1日自動車保険)に加入する際、注意すべき点が一つあります。
- 車両補償のあるプランを希望する場合は7日前までに事前登録しておく
- スマホ等でWebサイトから申し込む場合、事前登録した日から7日以内は車両補償のあるレギュラープラン・プレミアムプランを申し込むことができません。そのため、初めての申込みで車両補償のあるプランを利用したい場合は、ご利用開始日の7日前までに事前登録を行っておきましょう。
コンビニの場合
コンビニ(ローソン・ミニストップ・ファミリーマート)でちょいのり保険(1日自動車保険)に加入する際も、注意すべき点があります。
- 車両補償のあるプランを希望する場合は7日前までに加入しておく
- シンプルプランの場合は初めての申込みでも当日に加入することができますが、車両補償のあるレギュラープラン・プレミアムプランに加入する場合は事前(7日前まで)の申込み、またはネット予約が必要となります。
- ローソン・ミニストップの場合
- Loppi(店頭端末)で手続きをしたら30分以内に保険料を支払う。
ローソンまたはミニストップのLoppi(店頭端末)で手続きを済ませたら、30分以内にレジにて現金で保険料を支払ってください。30分を過ぎてしまうと、申込券が無効となり、保険料のお支払いができなくなるため注意してください。なお、申込券が無効となった場合で、引き続きちょいのり保険(1日自動車保険)への加入が必要なときは、再度Loppi(店頭端末)から手続きをお願いします。 - ファミリーマートの場合
Famiポート(店頭端末)で申込券を発券したら30分以内にレジで支払う。
ファミリーマートのFamiポート(店頭端末)で申込券を発券したら、30分以内にレジで支払ってください。30分を過ぎてしまうと、申込券が無効となりますので注意してください。なお、申込券が無効となった場合で、引き続きちょいのり保険(1日自動車保険)への加入が必要なときは、再度スマホ等から手続きをお願いします。- ※Famiポート(店頭端末)からちょいのり保険(1日自動車保険)にお申込みいただくことはできません。
- ※
ちょいのり保険(1日自動車保険)の特徴!
ちょいのり保険(1日自動車保険)は、文字通り1日24時間単位で加入できる自動車保険です。ここでは、ちょいのり保険(1日自動車保険)の特徴についてご説明します。
ちょいのり保険(1日自動車保険)とドライバー保険はどう違う?
ちょいのり保険(1日自動車保険)は親や友人をはじめとした他人の車を運転する際に加入する1日(24時間)単位の自動車保険です。
ここでひとつ気になるのが、「ドライバー保険(自動車運転者保険)とちょいのり保険(1日自動車保険)は何が違うのか?」ということです。
一見すれば、他人の所有する自動車を運転する機会があったときのための保険ということに変わりはありません。そのため、どちらに加入すればよいのか迷ってしまう方もいるでしょう。
ドライバー保険(自動車運転者保険)は借りたお車を運転しているときの事故を補償する原則1年単位で契約する自動車保険で、借りるお車の特定は不要ですが、お車の補償(車両補償)は用意されていません。
一方で、ちょいのり保険(1日自動車保険)は、借りたお車を運転しているときの事故を補償する1日(24時間)単位で加入可能な自動車保険で、借りるお車の特定が必要です。また、お車の補償(車両補償)をセットすることも可能です。
これらの違いを踏まえ、ドライバー保険(自動車運転者保険)をご契約されるか、お車を借りる都度ちょいのり保険(1日自動車保険)に加入されるのかご検討ください。
ちょいのり保険(1日自動車保険)の保険料は1日(24時間)単位で
ちょいのり保険(1日自動車保険)の保険料は、1日単位で適用されます。この1日とは「保険責任開始日時から24時間」という意味で、例えば21時から翌2時までのドライブで利用したい場合は、2日分ではなく1日分の保険料が適用されます。
ちょいのり保険(1日自動車保険)の補償内容
ちょいのり保険(1日自動車保険)には3つのプランがあり、どのプランにも対人・対物賠償責任保険、搭乗者傷害特約(一時金払)、自損事故傷害特約、ロードアシスト(車両搬送・緊急時応急対応費用補償特約およびサービス)等の補償・サービスがセットされます。なお、プランによってその他の補償・サービスが異なるため、その違いを以下でご説明します。
- シンプルプラン 800円
- 保険料が一番お手軽なプランです。なお、事故を起こした際の借りたお車の補償はありません。
- レギュラープラン 1,800円
- 対象事故をお車同士の衝突事故等(運転中の事故に限ります。)の場合に限定して借りたお車を補償する特約*1をセット、支払限度額300万円の範囲内で修理費等が補償されます。
なお、保険金のお支払いに際して免責金額(自己負担額)15万円をご負担いただきます。 - プレミアムプラン 2,600円
- 運転中の事故であれば対象事故を限定せず、借りたお車を補償する特約*2をセット、支払限度額300万円の範囲内で修理費等が補償されます。
なお、保険金のお支払いに際して免責金額(自己負担額)15万円をご負担いただきます。
また、借りたお車を運転中の事故に伴うもらい事故にあったとき等の弁護士費用等も補償されるプランです。
- *1借用自動車の復旧費用補償特約(対象事故限定条件付)
- *2借用自動車の復旧費用補償特約
【ちょいのり保険(1日自動車保険)の各プランの主な違い】
プラン名 | 保険料 | 車両補償 | 弁護士費用等の補償 |
---|---|---|---|
シンプルプラン | 800円 | × | × |
レギュラープラン | 1,800円 | ○ 対象事故限定条件付*3 免責金額(自己負担額) 15万円 |
× |
プレミアムプラン | 2,600円 | ○ 免責金額(自己負担額) 15万円 |
○ |
- ※車両補償とは「借用自動車の復旧費用補償特約(対象事故限定条件付)」または「借用自動車の復旧費用補償特約」のことをいい、弁護士費用等の補償は「弁護士費用等補償特約(自動車)」のことをいいます。
- ※保険料はすべて24時間あたりの金額です。
- *3対象となる事故の範囲をお車同士の衝突事故等に限定する「借用自動車の復旧費用補償特約(対象事故限定条件付)」がセットされます。
ちょいのり保険(1日自動車保険)は、1回の申込みで最長連続7日間まで加入することができます。
ちょいのり保険(1日自動車保険)はスマホ・コンビニで簡単加入できるので、ちょい乗りにぴったり!
東京海上日動のちょいのり保険(1日自動車保険)は、スマホ・コンビニ(ローソン・ミニストップ・ファミリーマート)での手続きで加入することができます。1日(24時間)単位での申込みが可能なため、今まで保険に馴染みがなかった方でも、気軽に加入することができます。
ちょいのり保険(1日自動車保険)は、親や友達の車を少し借りて運転したいときにお客様のお役に立てる自動車保険です。ぜひご活用ください。
- ※ちょいのり保険(1日自動車保険)は「一日単位型ドライバー保険特約(包括方式)に基づき通知または一日単位型ドライバー保険特約(一般方式)が付帯された自動車運転者保険」のペットネーム・略称です。
- ※こちらは「ちょいのり保険」の概要を記載したものです。適用できる割引や特約等には一定の条件がある場合があります。なお、ご契約にあたっては、必ず「重要事項説明書」をよくお読みください。また、詳しくは、「約款」をご確認ください(「約款」はホームページでもご確認いただけます。)。ご不明な点等がある場合は、代理店または東京海上日動までお問い合わせください。
引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社