ちょいのり保険(1日自動車保険)の当日申込みの流れと注意点
- ※

ちょいのり保険(1日自動車保険)を利用したいと思ったときに気になるのが、当日申込みができるのかということです。申込みから利用開始まで時間に余裕がある場合は問題ないですが、急に誰かから自動車を借りて運転しなければならなくなった場合、当日に申込みができないと困ってしまいますよね。
そこで、ちょいのり保険(1日自動車保険)における当日申込みの可否や、手続きの流れと注意点についてご紹介します。
ちょいのり保険(1日自動車保険)は当日でも加入できる?運転する1時間前でも大丈夫?
まず、ちょいのり保険(1日自動車保険)は当日でも加入できるかについて、ご説明します。
ちょいのり保険は、当日でも加入できる!
ちょいのり保険(1日自動車保険)は、当日はもちろん、運転する1時間前でも加入できます。ただし、プランによって留意点があるため、以下で詳しくご説明します(Webサイト、コンビニからのお申込みの場合)。
ちょいのり保険(1日自動車保険)には以下の3つのプランがあります。
- 1.シンプルプラン(24時間あたり800円)
- 2.レギュラープラン(24時間あたり1,800円)
- 3.プレミアムプラン(24時間あたり2,600円)
このうち、1.シンプルプランは、条件なく当日の加入が可能です。利用開始時間を指定しなければ、申込登録完了通知メール等で契約手続き完了を確認後、すぐに補償開始となります。
一方、車両補償のある2.レギュラープランおよび3.プレミアムプランは、ご利用開始日より7日前までにスマホ等で事前登録を完了している場合についてのみ、当日の加入が可能です。そのため、例えば、初めてちょいのり保険(1日自動車保険)に加入する場合で、事前登録がお済みでないケースは、自動車を借りる当日に手続きをしても、加入できないことになります。
このような状況が生じないよう、自動車を借りる予定の有無にかかわらず、お早めに事前登録を済ませておくことをお勧めします。なお、事前登録の段階で費用は発生しませんので、お気軽にご登録いただくことが可能です。
また、コンビニ(ローソン・ミニストップ・ファミリーマート)で2.レギュラープランおよび3.プレミアムプランのお申込みをされる場合は、2回目以降のご利用に限り、当日の加入が可能です。初めてコンビニ(ローソン・ミニストップ・ファミリーマート)で2.レギュラープランおよび3.プレミアムプランのお申込みをされる場合は、お手続きをされた日(店頭申込日またはネット予約日)より8日以上経過した日しか利用開始日を設定できませんので、ご注意ください。
- ※なお、ファミリーマートはFamiポート(店頭端末)からはお申込みいただけませんのでご注意ください。
プラン名 | 保険料(24時間) | スマホ等 | コンビニ |
---|---|---|---|
シンプルプラン | 800円 | ○ | ○ |
レギュラープラン | 1,800円 | ○*1 | ○*2 |
プレミアムプラン | 2,600円 | ○*1 | ○*2 |
- *1初めてご利用する場合は、ご利用開始日より7日前までにスマホ等で事前登録を完了しているときのみ、当日の加入が可能です。2回目以降のご利用の際には、事前登録が済んでいるため、当日に加入いただけます。
- *2初めてご利用する場合は、当日の加入はできません。2回目以降のご利用に限り、当日に加入いただけます。
各プランの補償内容は?
ちょいのり保険(1日自動車保険)には3つのプランがあり、どのプランにも対人・対物賠償責任保険、搭乗者傷害特約(一時金払)、自損事故傷害特約、ロードアシスト(車両搬送・緊急時応急対応費用補償特約およびサービス)等の補償・サービスがセットされます。
プランによって異なる主な点を以下でご説明します。
- シンプルプラン 800円
- 保険料が一番お手軽なプランです。なお、事故を起こした際の借りたお車の補償はありません。
- レギュラープラン 1,800円
- 対象事故をお車同士の衝突事故等(運転中の事故に限ります。)の場合に限定して借りたお車を補償する特約*3をセット、支払限度額300万円の範囲内で修理費等が補償されます。
なお、保険金のお支払いに際して免責金額(自己負担額)15万円をご負担いただきます。 - プレミアムプラン 2,600円
- 運転中の事故であれば対象事故を限定せず、借りたお車を補償する特約*4をセット、支払限度額300万円の範囲内で修理費等が補償されます。
なお、保険金のお支払いに際して免責金額(自己負担額)15万円をご負担いただきます。
また、借りたお車を運転中の事故に伴う民事・刑事での弁護士費用等も補償されるプランです。
- *3借用自動車の復旧費用補償特約(対象事故限定条件付)
- *4借用自動車の復旧費用補償特約
【ちょいのり保険(1日自動車保険)の各プランの主な違い】
プラン名 | 保険料 | 車両補償 | 弁護士費用等の補償 |
---|---|---|---|
シンプルプラン | 800円 | × | × |
レギュラープラン | 1,800円 | ○ 対象事故限定条件付*5 免責金額(自己負担額) 15万円 |
× |
プレミアムプラン | 2,600円 | ○ 免責金額(自己負担額) 15万円 |
○ |
- ※車両補償とは「借用自動車の復旧費用補償特約(対象事故限定条件付)」または「借用自動車の復旧費用補償特約」のことをいい、弁護士費用等の補償は「弁護士費用等補償特約(自動車)」のことをいいます。
- ※保険料はすべて24時間あたりの金額です。
- *5対象となる事故の範囲をお車同士の衝突事故等に限定する「借用自動車の復旧費用補償特約(対象事故限定条件付)」がセットされます。
ちょいのり保険(1日自動車保険)の加入~当日の流れ

次に、ちょいのり保険(1日自動車保険)に加入する際の当日の流れを見ていきましょう。加入方法を把握しておけば、当日スムーズに手続きを完了できます。以下で申込み手順をご説明します。
ちょいのり保険(1日自動車保険)に当日加入するには
ちょいのり保険(1日自動車保険)は、スマホ等またはコンビニ(ローソン・ミニストップ・ファミリーマート)での申込みにより加入ができますので、順を追ってご説明します。前述の通り、事前登録した日から7日以内にWebサイトから申し込む場合、コンビニ(ローソン・ミニストップ)店頭での初めての申込みから7日以内の場合、ローソン専用サイトまたはファミリーマート専用サイトで初めてネット予約した日から7日以内の場合は、車両補償のあるレギュラープランおよびプレミアムプランにご加入いただけないのでご注意ください。
- 1.スマホ等で当日申込み(Webサイトからのお申込みの場合)
スマホ等で当日申込みをする際は、事前登録・利用申込みサイトにアクセスし、運転免許証番号等の必要な情報を登録し、事前登録を実施してください。仮登録完了のメールが届いたら、メールに掲載されたURLをクリックすることで、事前登録は完了です。
事前登録が完了したら、再び事前登録・利用申込みサイトで申込内容の入力や、重要事項説明書等の確認を行います。その際に、登録番号または車両番号(ナンバープレートの番号)等の借りるお車の情報も同時に登録しますので、予めご準備ください。
保険料は、スマホがau、ソフトバンクの場合、月々の携帯電話料金と合算、またはクレジットカードでお支払いいただけます。その他のスマホ等の場合は、クレジットカードでお支払いいただきます。(2025年1月現在)
- 2.コンビニで当日申込み
- (1)ローソン・ミニストップ
ちょいのり保険(1日自動車保険)は、ローソンまたはミニストップにあるLoppi(店頭端末)を操作して申し込むことができます。Loppi(店頭端末)で「各種サービス画面」から「ほけん」→「1日自動車保険」の順に画面の内容に沿って必要事項を入力していきます。申込券が発券されたら、30分以内にレジにて現金で保険料をお支払いください。なお、30分を過ぎてしまうと申込券が無効となり保険料のお支払いができなくなるため注意が必要です。
- ※なお、コンビニ(ローソン・ミニストップ)で加入する際のネット予約、および来店しての店頭端末でのお申込みは、他人のお車を運転される方ご本人が行っていただきますようお願いいたします。
また、スマホ等からローソン専用サイトで申込みに必要な情報の入力を済ませておくこと(ネット予約)も可能です。なお、運転免許証や借りるお車の情報(ナンバープレートの番号等)が必要になりますので、予めご準備ください。事前にネット予約をしている場合は、Loppi(店頭端末)で予約コードの入力または2次元バーコードの読み取りで、すぐに申込券を発券することができます。
- ※ネット予約完了後、Loppiへの反映に最長30分ほどかかります。お急ぎの場合は直接店頭端末でお申込みください。
- ※
- (2)ファミリーマート
スマホやパソコンでファミリーマート専用サイトにアクセスし、事前申込みのお手続きをします。運転免許証や借りるお車の情報(ナンバープレートの番号等)が必要となりますので、予めご準備ください。
スマホをお持ちの場合は、事前申込みの手続き後に届く「ネット事前申込み完了メール」よりバーコードが確認できますので、そのバーコードをレジで見せてお支払いください。
スマホをお持ちでない場合は、「事前申込み完了メール」で確認できる申込券印刷コードをお控えいただき、店頭のFamiポートにて「レジでバーコードを読み取れなかった方」からそのコードを入力し、申込券を発券します。その後、申込券を30分以内にレジで見せてお支払いください。
- ※なお、ファミリーマートで加入する際のネット予約は、他人のお車を運転される方ご本人が行っていただきますようお願いいたします。
- ※Famiポートからはお申込みいただけませんのでご注意ください。
- ※
ちょいのり保険(1日自動車保険)の加入方法~当日に加入する際の注意点~
ちょいのり保険(1日自動車保険)の加入方法がわかったところで、次に当日加入する際の注意点についてご説明します。
契約内容はしっかり確認することが必要
まず、契約内容はきちんと確認しましょう。当日慌てていると、あまり契約内容を確認せずに契約してしまうかもしれません。例えば、ちょいのり保険(1日自動車保険)の1日とは日付ではなく利用開始時刻(始期時刻)から24時間であることや、最大連続7日間加入できるといったことを知っておく必要があります。
ちょいのり保険(1日自動車保険)の対象とならない車は?
ちょいのり保険(1日自動車保険)は、自家用乗用車(普通・小型・軽四輪)が対象です。以下の車の場合は、ちょいのり保険(1日自動車保険)の対象外ですので気をつけてください。
対象外となる自動車の例 |
---|
運転者ご本人(記名被保険者)、運転者ご本人(記名被保険者)の配偶者、運転者ご本人(記名被保険者)が役員となっている法人が所有しているお車*3 |
(臨時被保険者を追加する場合)臨時被保険者、臨時被保険者の配偶者、臨時被保険者が役員となっている法人が所有しているお車*3 |
車検が切れているお車 |
実在しないお車 |
運転する予定のないお車 |
レンタカー(「わ」「れ」ナンバーでカーシェアリングに利用されるお車を含みます。) |
一部輸入車等(NSX、アストンマーティン、センチュリー、ダイムラー、フェラーリ、ベントレー、マイバッハ、マセラティ、ランボルギーニ、ロールスロイス) |
- *3上記所有には実態上の所有も含みます。
ちょいのり保険(1日自動車保険)は当日でも申込み可能!
ちょいのり保険(1日自動車保険)は、当日はもちろん、運転する1時間前でも申込みすることが可能です。しかし、事前登録した日から7日以内にWebサイトから申し込む場合、コンビニ(ローソン・ミニストップ)店頭で初めて申込みした日から7日以内の場合、ローソン専用サイトまたはファミリーマート専用サイトで初めてネット予約した日から7日以内の場合の当日申込みでは、車両補償のないシンプルプランしか選択できないため注意が必要です。
お申込みの際はちょいのり保険(1日自動車保険)の契約内容をきちんと確認し、安心して親や友達の車を運転できるように準備しましょう。
- ※ちょいのり保険(1日自動車保険)は「一日単位型ドライバー保険特約(包括方式)に基づき通知または一日単位型ドライバー保険特約(一般方式)が付帯された自動車運転者保険」のペットネーム・略称です。
- ※こちらは「ちょいのり保険」の概要を記載したものです。適用できる割引や特約等には一定の条件がある場合があります。なお、ご契約にあたっては、必ず「重要事項説明書」をよくお読みください。また、詳しくは、「約款」をご確認ください(「約款」はホームページでもご確認いただけます。)。ご不明な点等がある場合は、代理店または東京海上日動までお問い合わせください。
引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社