To Be a Good Company

火災保険の「家財補償」って何?
家財の補償範囲と対象となる事例を紹介

住まい:火災保険 家財補償

住まい

火災保険に加入するときに「家財補償」という言葉を耳にすることがあります。「家財補償って何?」「どんなときに補償の対象になるの?」そんな家財補償の疑問を解説。家財補償の対象となる事例もご紹介します。

火災保険の「家財補償」とは

火災保険は、火災などの事故、台風などの災害から住まいを守るための保険です。火災保険の補償対象は主に「建物」と「家財」の補償に分けられますが、家財補償の場合、事故や災害によって家財が損害を受けたときなどに補償の対象となります。

家財補償の対象になるのは、補償対象である自宅などの建物内に収容される家財のうち、家具類、家電製品、衣類などの生活用の動産および高額貴金属などです。

家財補償の対象になる主なもの 家財補償の対象にならない主なもの
  • ソファー、食器戸棚、寝具などの家具類
  • 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、掃除機などの家電製品
  • 衣類
  • 書籍

など

  • 自動車、船舶
  • 動物、植物などの生物
  • 通貨、預貯金証書、クレジットカード
  • 業務の目的のみに使用されている設備・什(じゅう)器、商品・製品

など

家財補償の対象となるのはどんなとき?

火災保険の補償は火災だけでなく、水災や風災などの災害、日常生活における偶然な事故による損害なども対象です。また、自分の不注意が原因で火災が起きたときはもちろん、近隣からの延焼で家財が損害を受けた場合も家財補償の対象となります。
なお、火災保険の家財補償だけでは、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする損害は補償されない(地震火災費用保険金が支払われる場合を除きます。)ため、あわせて地震保険に加入しておくと安心です。地震保険単体での加入はできないため、火災保険とセットで加入する必要があります。

家財補償の対象となる主な事例

火災保険の家財補償の対象となる主な事例として、以下のような例が挙げられます。

隣家の火事でソファーやベッドなどの家具が被害を受けた!

隣家で火事が発生し、自分の家まで延焼被害が及んでしまった場合に家財補償の対象となります。また、延焼は免れたものの、消火活動によって家財が水浸しになってしまったというケースでも補償されます。
火災には十分気をつけていても、近隣の火事で延焼被害にあう可能性があります。出火元に重大な過失(過去の判例では、故意の寝タバコ、火のついた天ぷらの鍋を放置した、など)がなければ損害賠償請求ができないため、火災保険の家財補償で大切な家財を守りましょう。

落雷でパソコンが壊れた!

自宅のアンテナに雷が落ちて過電流が生じ、パソコンが壊れてしまった場合に、火災保険の家財補償の対象となります。
パソコンのほかにも、ゲーム機、電話機などが壊れてしまった場合にも対象となります。ただし、スマートフォンなどの携帯式通信機器やノートパソコンなどの携帯式電子事務機器およびこれらの付属品に生じた破損等リスクは、補償対象外となります。

給排水設備の故障で水濡(ぬ)れが起き、家具が濡(ぬ)れた!

給排水設備とは、水道管や給水管、排水管、トイレの水栓用設備などを指します。たとえば、水道管の破裂などが原因で水が漏れ、ソファーなどの家具が濡(ぬ)れて使えなくなってしまった場合に、火災保険の家財補償の対象となります。

台風による床上浸水で家具・家電が水浸しに!

台風で降雨量が増し、河川が氾濫したり、排水が追いつかなかったりして床上浸水が起きるといったニュースを目にするようになりました。床上浸水で家具や家電製品が濡(ぬ)れて買い換えなければならなくなったときにも、火災保険の家財補償の対象となります。

自動車が自宅に衝突して、家財が壊れた!

運転者のアクセル・ブレーキの踏み間違いなどにより、自宅に自動車が衝突して、ソファーやテーブルセットなどが破損して使えなくなりました。運転者側に損害賠償請求ができるケースが多いですが、何らかの理由で運転者側に損害賠償請求できないケースについては、火災保険の家財補償の対象となります。


火災保険の家財補償は、思わぬ災害や事故などで家財が損害を受けたときに補償の対象となる、強い味方です。建物だけでなく、大切な家財を守るための家財補償についてもしっかり検討しましょう。

監修者

ファイナンシャル・プランナー 高山 一惠さん

2005年に女性向けFPオフィス、株式会社エフピーウーマンを創業。10年間取締役を務めた後、株式会社Money&You取締役に就任。女性向けWEBメディアを多数運営するほか、全国での講演活動、執筆、マネー相談を通じて、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。明るく、親しみやすい講演には定評がある。
関連記事

0216-EK04-B23033-202307