損害保険のはじまり
- 保険の基礎知識
- 損害保険
損保の歴史は、ギリシャの海から。
今では立派な「社会の基盤制度」です。
損害保険のはじまりは、遠く古代ギリシャの海にさかのぼります。
当時の航海では、嵐や海賊などに出会った場合、積荷を海に捨てて逃げることがよくありました。そんな場合には「荷主と船主で損害を分担し負担する」という習慣が生まれました。これが保険の考え方の始まりだと言われます。
その後、航海が失敗したときは金融業者が積荷の代金を支払い、航海が成功したときには金融業者に手数料を支払うという仕組みが生み出され、「海上保険」へと発展していきます。
やがて保険は陸に上がります。1666年、ロンドン大火を契機に海上保険をお手本にした火災保険が登場。過去の火災発生率や現在の建物数から保険料を設定するなど、近代的な損害保険の原型は、このときに形作られたのです。
さらに産業革命を経て経済活動や市民生活が大きく発展。さまざまなリスクに対する保険が誕生し、損害保険は身近なものとなっていきます。
日本ではどうだったのでしょう?
日本の損害保険の歴史も、海から始まりました。16世紀~17世紀の朱印船には、「抛金(なげかね)」という制度があったことがわかっています。金融業者が航海ごとに金を出し、無事に航海が終われば利子と元金を徴収、しかし船が難破した場合は何も払わなくていいというもので、これが日本における損害保険の原型とされます。
幕末から明治維新にかけて、日本に居留する外国商社を対象とした近代的な保険制度が日本に入ってきます。そして1869年、神奈川県の税関が、日本人による初の保険を実施。やがて多くの損害保険会社が誕生していきます。
第二次世界大戦後には、損害保険事業も大きく成長しました。今では火災保険や自動車保険のない生活など考えられないように、損害保険は社会を支える重要な柱となっているのです。
関連記事
- 損害保険とは? 保険の基礎知識損害保険
- 損害保険の特徴 保険の基礎知識損害保険
- 損害保険の種類(個人向け) 保険の基礎知識損害保険
- 損害保険の種類(法人向け) 保険の基礎知識損害保険
- 契約する際の注意点 保険の基礎知識損害保険
- 保険料は、どうやって決める? 保険の基礎知識損害保険
- 契約期間中にすべきことは? 保険の基礎知識損害保険
- 保険金の請求と支払い 保険の基礎知識損害保険
- 損害保険はどんなリスクに備えるもの? 保険の基礎知識損害保険
- 保険の見直し、ベストなタイミングは? 保険の基礎知識損害保険