イベントの開催有無や詳細は、必ず事前に各団体にご確認ください。
終了/青森県
特定非営利活動法人 ECOリパブリック白神
自然遺産・しらかみさん家で遊び 感じて 心豊かに「白神山地野遊楽校」 第4回

- イベント名:
- 自然遺産・しらかみさん家で遊び 感じて 心豊かに「白神山地野遊楽校」 第4回
- メッセージ:
- 身近な自然遺産の白神山地で自然を感じ、五感を働かせて、小さな発見をしよう!
- 開催日時:
- 2014年9月6日(土)13:00~15:00
活動内容
いよいよ野遊楽校も最終回。今回は「水辺で遊ぶ」「工作をするための石や流木などを探す」をテーマに行いました。西目屋村から遺産登録地域に入る散策道に3つの滝をめぐるコースがあり、このコースは川沿いにあるので、前3回と風景が異なり、白神の澄んだ水の流れとブナ林の森林浴の両方が楽しめました。今回もガイドさんに色々な植物の名前を教えていただき、歩きながら花の美しさや、土や木々の香りに交じった甘い匂いを感じました。この甘い匂いは植物が冬に備えて糖度を上げているため発生するもので、糖度を上げることで冬の凍結から身を守るのだそうです。水辺では珍しいゴマ石の話や、石がどこから来たのかをガイドさんから聞き、一斉に工作の材料を探しました。子どもたちはカナヘビなど普段あまり見ることがない生きものを見つけて夢中で追いかけ、大人も同じように虫や生きものに一喜一憂しました。白神山地は五感を働かせて自然を体験するにはぴったりの場所ですよ♪
-
散策道
-
とちの実発見
-
石や流木を拾う
参加人数
- 参加人数(スタッフを除く):
- 38人
- うち子どもの人数:
- 18人
参加者の声
- 木々や水が本当にきれいで心が洗われた。
- 花の名前をもっと教わりたい。
- 体験時間をもっと多くして、もっと奥まで行ってみたい。
- 子どもの体力に合わせてゆとりある行動、植物などの説明もあり、楽しく参加できた。
- なかなか親子だけでは来られないので、とても良い経験になった。
- このような子ども向けの環境や自然について考えるイベントをぜひ増やしてほしい。
イベントを振り返って 主催団体より一言
今回、プログラムの中で工作をする時間はなかったため、家で作ったものの写真を送ってほしいと呼びかけたところ、4人の子どもたちから写真が届きました。実際に作ってくれたこと、白神の体験が家庭にも続いていることが嬉しく、また子どもたちの作品づくりの発想に驚かされました。リピーターの子どもたちは、ブナの実の殻、とちの実など、学んだことをちゃんと覚えていて、体験の積み重ねで自然に対して興味を持っていることを感じました。
イベント概要
イベント内容
第1回 植物の芽を探してみよう 残雪があれば雪上ウォーク
第2回 植物の葉を探してみよう
第3回 食べられるものを探してみよう
第4回 林道を歩いてみよう 水辺で遊んでみよう
開催場所と集合場所
【集合場所】
アクアグリーンビレッジANMON 駐車場
【交通】
自家用車:弘前駅から約60分
実施団体
- 主催:
- 特定非営利活動法人 ECOリパブリック白神
- 共催:
- 認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
- 協力:
- 東北環境パートナーシップオフィス 有限会社ヒーリングエコツアーPROガイド エコ・遊
- 協賛:
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 後援:
- 環境省 青森県 弘前市 西目屋村 陸奥新報社 東奥日報社 一般財団法人ブナの里白神公社 一般財団法人白神産地財団