イベントの開催有無や詳細は、必ず事前に各団体にご確認ください。
終了/岡山県
認定特定非営利活動法人 おかやまエネルギーの未来を考える会
体験しよう、身近な自然エネルギー!~自然の恵みでクッキング~

- イベント名:
- 体験しよう、身近な自然エネルギー!~自然の恵みでクッキング~
- メッセージ:
- 電気やガスを使わず、自然のエネルギー資源でランチを作ります。自然エネルギー体験、新緑散策と山菜採りなど、自然からの恵みを満喫する一日です。
- 開催日時:
- 2018年5月27日(日)10:00~14:30
活動内容
岡山市や倉敷市のある県南からは車で約2時間離れた会場でしたが、これまでで最も多くのご家族連れに参加いただきました。午前中は自転車発電やキャンプ場内を流れる小川を利用した小水力発電などの自然エネルギー体験、山菜採りや炭の火おこし、ピザづくり、地元産中心の食材でバーベキューなど、盛りだくさんのプログラムを楽しみました。食後は運動を兼ねて、会場のいろいろな場所に置いたクイズの問題用紙を家族で探してきて解答するクイズ大会です。温暖化や環境問題、地元の真庭市に関する質問に正解・不正解で一喜一憂。最後は、施設内の茅葺き屋根の民家に集合し、みんなでクイズの答えを解説付きで勉強し、今日一日のふり返りを行いました。子どもたちは、山菜採りやピザづくりなど、初めて体験することがたくさんあって、とても満足していた様子でした。
-
自転車で電気をつくっています!
-
みんなでバーベキューの火おこしをしました。
-
どんなクイズが出てくるかな?
参加人数
- 参加人数(スタッフを除く):
- 42人
- うち子どもの人数:
- 22人
参加者の声
- 子どもがピザ作りに取り組み、家事の一端を体験出来たのが良かったと思う。環境についても子ども心に何らか感じる所があったように思いました。
- 親子で環境について考える大変有意義な機会だった。プログラムも大変充実していた。
- 楽しみながら環境について考えられた。
- 初めて体験することがあり、面白かった。
- 山菜つみができた。(全部、楽しかった)
- みんなと遊べてとてもうれしかったです。
イベントを振り返って 主催団体より一言
【子どもたちの様子】
山菜採りやクイズを探してきて解答することが面白かったという意見がありました。電気を作るにはエネルギーが必要なことや太陽光からどうやって電気が作れるのかなど、体験を通じて子どもたちに学んでいただきました。
【様々な関係者との連携・協働により得られた成果】
会場の真庭市が開催を歓迎してくれ、参加賞や必要な器具の貸与、参加する方への呼びかけ、当日の運営など様々な面で協力していただきました。市の広報課やケーブルテレビの取材もありました。
東京海上日動の皆さんと事前に打ち合わせをして、クイズの作成や参加賞の提供、当日の役割などを確認し合い、イベントの盛り上げとスムーズな進行に協力していただきました。
EPOちゅうごく、日本NPOセンターの皆さんにもスタッフ同様、雰囲気を盛り上げていただきました。
【その他の感想】
会場が都市部から遠いことや運動会シーズンと重なったことなど心配もありましたが、真庭市でも参加を呼び掛けてくださり、これまでで一番多い42名の方が参加されました。
会場「サイピア」の担当の方には、荷物の搬入や道具類の使用の許可、チラシの配布など全面的にご協力していただき、環境学習センター「アスエコ」の担当の方にも環境学習車を無償で提供していただいたり、学校へのチラシ配布など募集に際してもご支援いただきました。東京海上日動の担当の方は当日の昼食の準備を中心にサポートをしていただき、スムーズな運営を行うことができました。
4時間という時間の中で、盛りだくさんの企画を実施して、参加者の皆さんに様々な体験を喜んでいただけて、エネルギーについて新たな認識を持っていただくことができました。
イベント概要
イベント内容
・自然エネルギーや温暖化についてクイズに挑戦
・自然エネルギー体験
・炭火やかまどで昼食づくり
(バーベキュー、ピザ、山菜天ぷら、ご飯)
・施設内の自然散策、山菜採り
・記念撮影
開催場所
クリエイト菅谷
〒717-0105 岡山県真庭市美甘1050-2
実施団体
- 主催:
- 認定特定非営利活動法人 おかやまエネルギーの未来を考える会
- 共催:
- 認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
- 協力:
- 真庭市 中国環境パートナーシップオフィス
- 協賛:
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 後援:
- 環境省 岡山県 岡山県環境保全事業団「アスエコ」