イベントの開催有無や詳細は、必ず事前に各団体にご確認ください。
終了/岐阜県
森・川・海ひだみの流域連携協議会
サツマイモの収穫体験

- イベント名:
- サツマイモの収穫体験
- メッセージ:
- 瑞浪市の山間、日吉町は里山の自然がいっぱい。自然の中にある百姓学校でサツマイモの収穫を体験をします。食べ物を自分で作る第一歩を体験しましょう。
- 開催日時:
- 2015年9月5日(土)10:00~15:00
活動内容
秋晴れのもと、早朝より参加者が続々と集合。地元はもちろんのこと名古屋市や各務原市と遠方からの参加者もあり、60名を越える大きなイベントとなりました。開会の挨拶の後、ウィークエンド百姓学校の小倉校長から、周辺の自然環境のお話、活動のスケジュールの説明があり、待ちに待った「サツマイモの収穫体験」開始!百姓学校で丹誠込めて育てられた「紅はるか」という品種のサツマイモを収穫しました。小さな子どもたちも教えてもらったとおりに掘っていき、1本のツルの先にいくつも育つ大きなサツマイモをみんな夢中で掘り出しました。続いて収穫したサツマイモをきれいに水で洗い、焼き芋の準備。新聞紙にくるんで、水で湿らし、アルミホイルで更に包み、スタッフの用意したたき火の中へサツマイモを投入。焼き上がるまでは、ポット苗作りや自然観察や、昆虫採集など里山周辺で思い思いに楽しみました。できあがった焼き芋は甘くて美味しく、小さな子どもたちも夢中でほおばりました。帰りには残ったサツマイモをお土産にいただき、秋晴れの一日、里山を満喫しました。
-
さあ、みんなでサツマイモ掘り!
-
大きなサツマイモが掘れたよ!
-
掘ったサツマイモをきれいに洗って焼き芋に!
参加人数
- 参加人数(スタッフを除く):
- 65人
- うち子どもの人数:
- 23人
参加者の声
- とても素敵な環境で自然をいっぱい感じた。日頃できない体験がたくさんできて良かった。
- 芋掘り、洗う、包む、焼くまでの全部の作業を体験し、どのように焼き芋ができるかを勉強できた。
- 子どもが時間的に飽きないくらい楽しんでいた。今後もこのような企画に参加したい。
- 子どもが「自分で掘ったお芋が美味しい!とりたては美味しい!」と言っていた。
- ウィークエンド百姓学校の環境に感心した。このような農業体験ができる場所をずーっと続けていただきたいと思う。
- 小さな子どもたちが、直接土を触ってサツマイモを掘ることに夢中になっている姿を見て、これからもこういった活動を続けて欲しいと思った。
イベントを振り返って 主催団体より一言
瑞浪市郊外の日吉地区は、まだまだ自然環境が残された地域です。そこでの農業体験を通じて、里山環境の大切さや守っていく意味をお伝えしようと企画しました。今回の活動を通して、参加者の皆さんにウィークエンド百姓学校の活動にも関心を持っていただき、自分たちの活動を多くの皆さんに知ってもらうことの大切さを学ばせていただきました。子どもたちの笑顔を励みに今後の活動を続けていきたいと思います。岐阜県、東京海上日動社、代理店から運営や広報活動への協力もあり、無事に活動を終えることができました。
イベント概要
イベント内容
瑞浪市の山間、日吉町にある百姓学校で農業体験を行います。午前はサツマイモの収穫を体験。芋ほりを行った後、たき火をおこして焼き芋をつくり、昼食時にいただきます。午後は百姓学校の周囲の自然観察や、持ち帰り用のポット苗作りを行います。
●百姓学校ってどんなところ?
百姓学校は、牛を飼い、肥料を作り、自然や体にやさしい作物をつくっています。自然や体に優しい農業で、周囲の自然環境も守られています。楽しくて優しい農業を体験しましょう。
開催場所
岐阜県瑞浪市日吉町7322-5 ウィークエンド百姓学校
実施団体
- 主催:
- 森・川・海ひだみの流域連携協議会 ウィークエンド百姓学校
- 共催:
- 認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
- 協力:
- 中部環境パートナーシップオフィス
- 協賛:
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 後援:
- 環境省 岐阜県 瑞浪市教育委員会 土岐市教育委員会