タイ

タイでは、第2次世界大戦後、スズの採掘、エビの養殖場や船着場の造成、炭作りなどの開発により天然のマングローブ林が伐採されてきましたが、ラノーン県ではこれまでの植林活動により大きなマングローブ林が広がっています。

マングローブ植林活動レポート

タイでは、1999年よりNGOオイスカがラノーン県のマングローブ資源開発局の協力を得て、地元住民のみなさんの参加に重点を置いたマングローブの植林活動を実施しています。住民のみなさんはマングローブ林についての理解を深め、その大切さを実感し、多くの人が自主的に植林、補植の活動に参加するようになってきました。今後は保全活動の一環として、植林地のマングローブの種類や樹高、生物多様性などについて調査することにも力を入れていくことにしています。

  • 2019年度の植林面積 8ヘクタール
  • 累積植林面積 1,134ヘクタール

マングローブ植林活動状況

タイ南部のラノーン県にある植林地8ヘクタールに、35000本のヤエヤマヒルギを植えました。今年の植林は国家的に行われている「新国王陛下のためのプロジェクト」にも組み込まれ、県知事をはじめ、軍、学生、地域住民、公務員、地元民間企業など、およそ500人のボランティアが集まり、協力して植林を行いました。

植林前の準備として行った草刈りの様子

植林活動に参加したボランティア500人の集合写真

植林後のマングローブの様子

植林地の様子

タイでのマングローブ植林プロジェクトは開始から20年が経過し、マングローブ林は今や豊かな森へと成長しました。現在、この周辺では生物多様性が高まり、地域の環境だけではなく、経済や社会にも恩恵を与えています。現地の人たちは、仕事に就くことができ、収入が向上し、生活が安定するようになりました。

また、このマングローブ植林プロジェクトを通じて、マングローブ林を再生し、保護していくことの大切さが県内に広がっています。その結果、政府機関や民間団体、学校や地域住民など多くの団体や一般人が、植林活動に参加するようになりました。

住民が種を採取し、苗床で育てた苗

苗床から苗木を運ぶ住民たちの様子

植林活動に参加した地元学校の子どもたち