- ※
各種割引制度
ご契約条件等によって以下のような割引制度が適用されますので、該当するものがないか十分ご確認ください。
- ※2022年1月時点の割引率であり、将来変更となる場合があります。
- ※このほかにも、団体扱の場合、団体扱割引を適用することがあります。
新車割引
割引率:下表のとおり
普通・小型 | 軽四輪 | ||||
---|---|---|---|---|---|
初度登録からの経過月数 | |||||
~25ヵ月 | 26~49ヵ月 | ~25ヵ月 | 26~49ヵ月 | ||
対人賠償 | 6等級(S) | 38% | 25% | 28% | 11% |
7等級(S) | 16% | 13% | 15% | 6% | |
6・7等級(S)以外 | 8% | 6% | 7% | 6% | |
対物賠償 | 6等級(S) | 38% | 30% | 29% | 28% |
7等級(S) | 16% | 13% | 12% | 10% | |
6・7等級(S)以外 | 8% | 6% | 7% | 4% | |
人身傷害 | 6等級(S) | 40% | 15% | 40% | 31% |
7等級(S) | 19% | 15% | 25% | 25% | |
6・7等級(S)以外 | 11% | 11% | 18% | 18% | |
車両保険 | 6等級(S) | 37% | 29% | 29% | 23% |
7等級(S) | 17% | 11% | 10% | 10% | |
6・7等級(S)以外 | 11% | 11% | 2% | 2% |
- ※6等級(S)、7等級(S)が適用される長期契約の場合、第1保険年度はそれぞれ「6等級(S)」、「7等級(S)」、第2保険年度以降は「6・7等級(S)以外」の割引率を適用します。
以下の条件をすべて満たす場合
- ご契約のお車の用途・車種が自家用乗用車(普通・小型・軽四輪)であること
- 始期日の属する月がご契約のお車の初度登録(初度検査)年月の翌月から起算して49か月以内であること

長期契約の場合は、各保険年度における始期日の応当日とします。適用条件を満たす保険年度を対象に割引が適用されます。
初度登録年月がない構内専用車等には、割引は適用できません。
ASV割引
割引率:9%
保険料全体が対象です。なお、一部の特約の保険料には適用されません。
以下の条件をすべて満たす場合
- ご契約のお車の用途・車種が自家用乗用車(普通・小型・軽四輪)で、AEB(衝突被害軽減ブレーキ)が装着されていること
- 始期日がご契約のお車の型式が発売された年度(4月始まり)に3を加算した年の12月末以前にあること

型式が不明のお車には、割引は適用できません。
長期契約の場合は、各保険年度における始期日の応当日とします。適用条件を満たす保険年度を対象に割引が適用されます。
福祉車両割引
割引率:3%
保険料全体が対象です。なお、一部の特約の保険料には適用されません。
ご契約のお車が福祉車両(消費税法に基づき、厚生省告示第130号に規定された消費税が非課税となる自動車)の場合
割引適用可否の確認方法
ご契約のお車の自動車検査証等の「車体の形状」が「身体障害者輸送車」または「車いす移動車」となっていることをご確認ください。または、ご契約のお車のパンフレット・取扱説明書等により、消費税が非課税となる自動車であることをご確認ください。

Eco割引(ハイブリッド車・電気自動車割引)
割引率:3%
保険料全体が対象です。なお、一部の特約の保険料には適用されません。
以下の条件をすべて満たす場合
- ご契約のお車の用途・車種が自家用乗用車(普通・小型・軽四輪)であること
- 自動車検査証等の「備考」に「ハイブリッド車」、「***ハイブリッド車」と表示されていることもしくは燃料電池自動車であることが表示されていること、または「燃料の種類」に「電気」「圧縮水素」もしくは「CNG」と表示されていること
- 始期日の属する月がご契約のお車の初度登録(初度検査)年月の翌月から起算して13か月以内であること
長期契約の場合は、各保険年度における始期日の応当日とします。適用条件を満たす保険年度を対象に割引が適用されます。
初度登録年月がない構内専用車等には、割引は適用できません。
- ※福祉車両割引と重複した場合は福祉車両割引を優先して適用します。
運転免許証の種類(色)がゴールド以外の場合と比較した保険料割引をいいます。
割引率:下表のとおり
保険料全体が対象です。なお、一部の特約の保険料には適用されません。
運転者の範囲を限定する特約 | 運転者の年齢条件 | |
---|---|---|
年齢を問わず補償 21歳以上補償 |
26歳以上補償 35歳以上補償 |
|
本人限定特約 | 10% | 15% |
本人・夫婦限定特約 | 7% | 12% |
限定しない場合 |
始期日時点で記名被保険者が保有する運転免許証の種類(色)がゴールドの場合、運転者の範囲・年齢条件に応じた割引率が適用されます。
- ※始期日時点でゴールド免許証を保有していない場合でも、ゴールド免許割引を適用できる場合があります。詳細は、免許証の種類(色)をご参照ください。

複数所有新規特則(セカンドカー割引)
7等級(S)が適用され、6等級(S)と比べ割安な保険料となります。
等級 | 初めてのご契約(6等級(S)) | 複数所有新規特則(7等級(S)) |
---|---|---|
割増引率(%) | 4%割増 | 34%割引 |
既に自動車保険(東京海上日動以外の保険会社との保険契約や所定の共済契約を含みます。以下「他契約」といいます。)をご契約いただいている方が2台目以降のお車を新たにご契約される場合で、以下の条件をすべて満たすとき

- 新たなご契約に前契約に該当する契約が存在しないこと
- 新たなご契約の記名被保険者および所有者が、他契約の記名被保険者および所有者とそれぞれ同一であり、かつ、個人であること
- 他契約に適用されている等級が11等級以上であること(東京海上日動の長期契約の場合、みなし等級が11等級以上であること)
- 新たなご契約および他契約のお車の用途・車種が、いずれも主な自家用車であること
- 新たなご契約の始期日が、他契約の保険期間内にあること
所有権留保条項付売買契約によるお車の場合は買主、1年以上をリース期間とする賃貸借契約により借り入れたリースカーの場合は借主をいいます。
所有権留保条項付売買契約によるお車の場合は買主、1年以上をリース期間とする賃貸借契約により借り入れたリースカーの場合は借主をいいます。
以下①~③のいずれかに該当する場合は同一とみなします。
- ①他契約の記名被保険者
- ②①の配偶者
- ③①または②の同居の親族
この場合は、他契約に適用されている等級ではなく、みなし等級を以下の方法によって算出します。
みなし等級=
A+{B-(C+D)}-(C×3+D×1)
- A: 他契約に適用されている等級
- B: 経過年数(他契約の始期日から新たなご契約の始期日までの年数(端月数切捨て))
- C: 経過年数内の3等級ダウン事故件数
- D: 経過年数内の1等級ダウン事故件数
- ※ B<C+Dとなる場合はB-(C+D)=0とします。
ノンフリート多数割引
2台:3%、3~5台:4%、6台以上:6%
保険料全体が対象です。なお、一部の特約の保険料には適用されません。

始期日時点でご契約者が以下の方を記名被保険者として、1保険証券で2台以上まとめてご契約の場合で一定の条件を満たすとき
- ※
保険期間が1年を超えるご契約で、ご契約のお車ごとに、異なる引落口座もしくはクレジットカードからの保険料の払込みをご希望される、または異なる払込方法をご希望されるために1保険証券での引受けができない場合であっても一定の条件を満たすときはこの割引を適用します。
また、団体扱・集団扱のご契約の場合は、複数の証券でのご契約でも、一定の条件を満たすときはこの割引を適用します。
(4)または(5)に該当する場合は、他の項目に該当する方を記名被保険者とするご契約を含めることはできません。
(4)または(5)に該当する場合は、他の項目に該当する方を記名被保険者とするご契約を含めることはできません。
団体扱・集団扱のご契約の場合は、「更新特約」が自動セットされます。
運転性向割引
割引率:5%
一部の特約を除き、保険料全体に割引が適用されます。
前契約等に「運転性向による保険料算出に関する特約」をご契約いただいている場合で、運転性向計測期間における運転性向スコアが80点以上であること等、同特約等に定める条件を満たすとき
- ※長期契約の場合は保険年度ごとに割引の適用可否を判定します。
東京海上日動の定める条件を満たす車両走行情報が取得可能なお車に限りご契約いただけます。詳細は代理店または東京海上日動までお問い合わせください。
Web証券割引
短期契約の場合は、短期契約の算出方法に準じ割引額を決定します。
また、長期契約の場合は、第1保険年度のみ割引を適用します。
割引額:年間240円(月々20円)
ご契約のしおり(約款)および保険証券を書面ではなく、Web(ホームページ)で閲覧いただく方式を選択いただいた場合
- ※ご契約者が法人の契約や明細型契約等、一部のご契約は対象となりません。
- ※ちょいのり保険(1日自動車保険)についてはこちらをご確認ください。
適用条件を満たす限り、1日自動車保険無事故割引は複数契約に適用可能です。
割引率:下表のとおり
ちょいのり保険 (1日自動車保険)の保険責任期間 |
6等級(S) | 7等級(S) |
---|---|---|
5~9日 | 8% | 2% |
10~19日 | 15% | 4% |
20日以上 | 20% | 5% |
- ※ちょいのり保険(1日自動車保険)の保険責任期間内にご契約の始期日がある場合、ご契約の始期日の前日24時までの保険責任期間に応じて割引を適用します。
一部の特約を除き、保険料全体に割引が適用されます。
以下の条件をすべて満たす場合
- ご契約に6等級(S)または7等級(S)が適用される新規ノンフリート契約であること
- ご契約の記名被保険者とちょいのり保険(1日自動車保険)の記名被保険者が同一であること
- 所定の期間内に通算して5日以上を保険責任期間としてちょいのり保険(1日自動車保険)に加入しており、かつ、その契約に保険事故が発生していないこと
- ※長期契約の場合は第1保険年度の保険料が対象
「搭乗者傷害特約(一時金払)のみ」、「弁護士費用特約(正式名称:弁護士費用等補償特約(自動車))のみ」、「法律相談費用補償特約のみ」、「車両搬送・応急対応費用補償特約(正式名称:車両搬送・緊急時応急対応費用補償特約)のみ」または「これらの組み合わせ」の保険事故は含みません。