ニュース&トピックス Tokio Claims Journal

『Tokio Claims Journal』は海外事情、貨物保険、賠償保険など幅広い分野について、専門的な話を分かりやすく解説し、企業保険に関わる皆様からご好評をいただいております。

既刊の掲載記事を一覧にしておりますので、バックナンバーをご希望のお客様はお近くの営業店へご連絡頂きますようお願い申し上げます。

また、以下の特集号や号外も発行しております。
<特集号>
Dr.K物流診断シリーズ
<号外>
東日本大震災関連
タイ洪水関連

TCJ(Tokio Claims Journal)掲載記事

号数 掲載内容
No.66
2024.9
  • 1.
    米国民事訴訟における、原告側の戦略~Anchoring Tactics~
  • 2.
    欧州における最近の貨物盗難事情~コントロール可能なリスクファクターとは~
  • 3.
    海上保険契約における準拠法指定条項(Choice-of-law Clause)の有効性を認めた米国最高裁判決のご紹介
  • 4.
    遠隔リスク診断サービスのご案内
  • 5.
    Professional Eyes vol.38 コンテナ貨物の盗難に注意!
No.65
2024.6
  • 1.
    海難救助報酬を巡るロンドン仲裁判断の紹介~救助業者への担保の提供遅れによる"救助報酬の増大"と"その負担者"について~
  • 2.
    船荷証券の共同海損条項の解釈に関する英国高等法院判決の紹介("STAR ANTARES")
  • 3.
    熱中症対策のポイント
  • 4.
    Professional Eyes vol.37 輸送中のドライコンテナの内部温度について(その2)
No.64
2024.3
  • 1.
    会社役員賠償責任保険(D&O保険)/海外における役員の賠償責任リスク
  • 2.
    「高価品・貴重品」輸送時の留意点
  • 3.
    欧州における海外旅行保険アシスタンスサービスの開始について
  • 4.
    事故再発防止策 策定支援サービスについて
  • 5.
    Professional Eyes vol.36 輸送中のドライコンテナの内部温度について(その1)
No.63
2023.12
  • 1.
    港湾へのサイバー攻撃による物流への影響
  • 2.
    電子船荷証券に関する法整備の動向
  • 3.
    財産・工事保険におけるインフレーションの影響と対策
  • 4.
    トラック運転におけるアイトラッキングサーベイ
  • 5.
    Professional Eyes vol.35 虫損害の原因特定方法と対策
No.62
2023.9
  • 1.
    航空業界におけるサステナビリティの取組み
  • 2.
    輸出車の海上輸送をめぐる歴史と最近のトピック
  • 3.
    テクノロジーの発展と主権侵害のリスク~日本における米国デポジションの実施~
  • 4.
    介入効果提案型 安全意識調査アンケート分析サービス
  • 5.
    Professional Eyes vol.34 輸送貨物の事故情報に関するデータベース
No.61
2023.6
  • 1.
    貨物保険での商品リサイクル
  • 2.
    2022年度「海事クレームに関する国際セミナー」開催
  • 3.
    TSSコンテンツ拡充「グローバルアクション」のご紹介
  • 4.
    北ベトナム物流網の実態調査~中越鉄道の車窓より~
  • 5.
    Professional Eyes vol.33 貨物のケーキングトラブル
No.60
2023.2
  • 1.
    コンテナ船火災事故と荷主の責任
  • 2.
    米国における訴訟評決額の高額化~Nuclear Verdict~
  • 3.
    欧州での「Withコロナ」時代のクレームエージェントとのネットワーキング
  • 4.
    相次ぐお子様の事故を防止するために
  • 5.
    Professional Eyes vol.32 塗料飛散による車の汚損
No.59
2022.12
  • 1.
    コンテナの波浚い事故
  • 2.
    最近のシンガポールにおける船舶燃料油の品質トラブルと当局対応
  • 3.
    一風変わった利益保険の話
  • 4.
    AR技術を活用した現場改善提案シミュレーションのご案内
  • 5.
    Professional Eyes vol.31 化学品の輸送・貯蔵におけるトラブル要因
No.58
2022.9
  • 1.
    サイバー攻撃と個人情報保護に関する注意点
  • 2.
    商品車物流における鳥害リスクの科学的研究と対策への挑戦
  • 3.
    NYPE Inter-Club Agreement(ICA)およびそれを摂取するCP文言の解釈・運用方法が争われたロンドン仲裁例(London Arbitration 10/22)
  • 4.
    Q&A方式 米国州間輸送における運送人の責任について(カーマック修正)
  • 5.
    中国大陸の車窓から~東京海上日動(中国)のロスプリサービス最前線
  • 6.
    Professional Eyes vol.30 異臭・着臭貨物のサンプリング3箇条
No.57
2022.6
  • 1.
    海外危機管理トータルサポートサービス(TSS)のご紹介
  • 2.
    英国最高裁CMA CGM LIBRA号事件判決
  • 3.
    近年の世界の造船所事情~アジア・欧州・地中海~
  • 4.
    事故防止の最前線シリーズ(4)『HoloLens2』を活用した事故防止サービスのご紹介
  • 5.
    Professional Eyes vol.29 電子顕微鏡の世界
No.56
2022.3
  • 1.
    米国航空PL訴訟~GARA法について~
  • 2.
    「脱炭素化」を目指す欧州の政策と自動車メーカーの動向
  • 3.
    自然災害における運送人の責任とは?~標準貨物運送約款における運送人免責について~
  • 4.
    事故防止の最前線シリーズ(3)店舗・商業施設での事故防止サービスのご紹介
  • 5.
    Professional Eyes vol.28 微生物によるトラブル事例
No.55
2021.12
  • 1.
    2021年7月1日改定の企業財産包括保険における比例てん補方式の変更
  • 2.
    海上輸送における堪航性の担保義務
  • 3.
    シンガポールにおける海事紛争解決のための仲裁手続き
  • 4.
    事故防止の最前線シリーズ(2)店舗での万引き対策(安心・安全なお店作りのご支援)
  • 5.
    Professional Eyes vol.27 現場分析の進歩
No.54
2021.8
  • 1.
    2020年米国大統領選と連邦最高裁
  • 2.
    米国PL訴訟~対人管轄権に関する最近の判例~
  • 3.
    完成車と降下物リスク~降下物捕捉デバイスを活用したリスクサーベイ~
  • 4.
    事故防止の最前線シリーズNo.1 5G×8K映像を活用した遠隔サーベイ実証実験
  • 5.
    Professional Eyes vol.26 海上流出油の異同識別~数グラムの油試料があれば分析できる~
No.53
2021.4
  • 1.
    バナナの輸入と貨物保険
  • 2.
    船舶燃料SOx規制・低硫黄燃料油への切り替えが内航船へ与えた影響
  • 3.
    欧州の道路運送人宛て求償事情(CMR条約に基づく求償の留意点)
  • 4.
    withコロナ時代における事故防止勉強会
  • 5.
    Professional Eyes vol.25 金属はなぜ錆びるのか?
No.52
2021.2
  • 1.
    新型コロナウイルスによる損失の財産・利益保険約款上の考え方と英米における司法判断
  • 2.
    新型コロナウイルス感染拡大による物流への影響
  • 3.
    Webアンケートを活用したロスプリサービスについて
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(84・終):さようなら、Dr.K
  • 5.
    Professional Eyes vol.24 あなたの車は大丈夫?~飛来物採取サービスのご案内~
No.51
2020.12
  • 1.
    債権法改正と国内取引信用保険
  • 2.
    アジアにおける貨物盗難事情とその対策
  • 3.
    貨物保険の求償権放棄特約に関する注意点
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(83):コロナ禍における品質づくり
  • 5.
    Professional Eyes vol.23 海上貨物の水濡れ損害の原因特定
No.50
2020.10
  • 1.
    オンラインを活用したロスプリサービスのご紹介
  • 2.
    商品車物流における風害リスクの科学的研究と減災対策
  • 3.
    LOF2020改定要旨とその背景
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(82):ヒューマンエラー対策の失敗事例に学ぶ(後編)
  • 5.
    Professional Eyes vol.22 プラスチックの熱履歴~暴露温度測定~
No.49
2020.6
  • 1.
    戦争・テロ危険に関する航空会社の責任
  • 2.
    3Dレーザー技術を応用した冠水リスク調査のご紹介
  • 3.
    [海事判例紹介]ヘーグ・ヴィスビー条約における運送人の火災免責(LADY M号事件英国控訴審判決)
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(81):ヒューマンエラー対策の失敗事例に学ぶ(前編)
  • 5.
    Professional Eyes vol.21 接触事故における科学鑑定
No.48
2020.4
  • 1.
    香港デモから考える財産保険・利益保険
  • 2.
    東西経済回廊(タイ・ミャンマー)の昨今と展望
  • 3.
    労災リスクマネジメントとしての熱中症対策
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(80):物流現場に外国人作業者がやって来た!
  • 5.
    Professional Eyes vol.20 ケミカルタンカーにおける貨物事故~貨物を吸収するタンク~Part 2
No.47
2020.2
  • 1.
    Incoterms 2020の発効とその変更点
  • 2.
    米国民事訴訟において証拠開示の対象範囲はどう決まる?(後編)
  • 3.
    欧州における自動車の雹害事情
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(79):社外業務委託で効率化—御社の競争力が失われていませんか?
  • 5.
    Professional Eyes vol.19 ケミカルタンカーにおける貨物事故~貨物を吸収するタンク~Part 1
No.46
2019.10
  • 1.
    船舶が攻撃を受けた場合の外航貨物海上保険の取り扱い~ホルムズ海峡タンカー攻撃事件を契機に~
  • 2.
    米国民事訴訟において証拠開示の対象範囲はどう決まる?(前編)
  • 3.
    製造工場の労災事故防止ロスプリサービス
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(78):個の時代?独りで悩む若手社員
  • 5.
    Professional Eyes vol.18 わさびのツンとした香りには天然モノと合成モノがある?!
No.45
2019.8
  • 1.
    南北経済回廊の昨今と沿岸部物流ルートの進展
  • 2.
    船舶油濁損害賠償保障法改正について
  • 3.
    海事法判例紹介:積荷の損害賠償における立証責任(VOLCAFE事件英国最高裁判決)
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(77):建前と本音の物流品質改善
  • 5.
    Professional Eyes vol.17 ヒューストンバンカーの実態
No.44
2019.6
  • 1.
    一帯一路鉄道輸送 ポーランドマラシェビチェターミナル調査報告
  • 2.
    火災保険案件におけるドローンを活用した損害確認
  • 3.
    VRを活用したワークショップ型危険予知トレーニング
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(76):働き方の改革と人材の確保・定着・育成
  • 5.
    Professional Eyes vol.16 コンテナ内の白い雨~突然出現する白結晶~
No.43
2019.4
  • 1.
    お客様の大切な貨物をお守りするために~台風21号の教訓~
  • 2.
    自動運転車の法整備の現状
  • 3.
    フォーラム・ノン・コンビニエンスについて~米国における訴えが却下された航空機消失事故~
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(75):自然災害から貨物を守る~運送会社の貨物防災ロスプリベンション~
  • 5.
    Professional Eyes vol.15 火災事故と漏水事故
No.42
2019.2
  • 1.
    視覚情報を活用したお客様向けサービス
  • 2.
    商品自動車物流における台風リスクとその対策
  • 3.
    船舶に関する紛争解決手段としてのMediation(調停)
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(74):組織が大きくなったら、事故が増えた?
  • 5.
    Professional Eyes vol.14 フラクトグラフィって何?
No.41
2018.12
  • 1.
    アメリカ陪審制の歴史と存在価値
    なぜアメリカでは法律の専門家ではない一般人が評決を下すことが許されているのか?
  • 2.
    サイバー保険事例から学ぶ
    クレジットカード情報保護と情報セキュリティ事故対応
  • 3.
    港湾地域の高潮被害とその対策
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(73):ヒューマンエラーによる情報漏洩をどう防ぐ? ~メール・ファックスの誤送信、置き忘れをなくしたい~
  • 5.
    Professional Eyes vol.13 着臭事故と臭気分析
No.40
2018.10
  • 1.
    世界的スポーツイベントにおける興行中止保険
  • 2.
    土壌汚染対策法と保険
  • 3.
    商法改正とその影響
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(72):貨物事故件数を減らす技術
  • 5.
    Professional Eyes vol.12 民間の科捜研を目指して
No.39
2018.6
  • 1.
    海外物流調査 モロッコの産業環境・港湾設備について
  • 2.
    IATAの標準グランドハンドリング契約書式(SGHA)について
  • 3.
    海事判例紹介 ばら積み貨物に関する海上運送人の責任制限(AQASIA号事件英国控訴院判決)
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(71):仕事が早い人、仕事で価値を生みだす人
  • 5.
    Professional Eyes vol.11 生簀で養殖されるマグロの計測技術
No.38
2018.4
  • 1.
    遠隔地映像伝送システムを活用した損害調査サービス
  • 2.
    EU一般データ保護規則から感じるプライバシー保護の重要性
  • 3.
    世界有数の舶用燃料供給港シンガポールの次なる挑戦 ~LNG燃料供給~
  • 4.
    海賊との解放金交渉期間中の費用は共同海損になるか ~ロンシャン号事件(最高裁判決)~
  • 5.
    中国・浙江省保険協会主催ロスプリセミナーにて講演
  • 6.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(70):AI時代にこそ求められる対人コミュニケーション力
  • 7.
    Professional Eyes vol.10 船価の鑑定
No.37
2017.12
  • 1.
    医療機関と情報保護について
  • 2.
    航空機を使用した新しい事業「ドクターヘリ」
  • 3.
    海外における損害サービス態勢強化の取り組み
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(69):基本的なルールが守られなくなっていませんか?
  • 5.
    Professional Eyes vol.9 ケミカルの輸送におけるサンプルの重要性
No.36
2017.10
  • 1.
    3Dレーザーを活用した自然災害のリスク評価
  • 2.
    米国Hail(雹害)事情
  • 3.
    休業損失に関する保険の保険金額と支払保険金の関係
  • 4.
    海事法判例紹介:ハッキングによるコンテナの盗難~コンテナの引き渡しに用いられる電子情報は荷渡指図書と言えるか~
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(68):小売業の不明ロスを減らしたい
  • 6.
    Professional Eyes vol.8 タンククリーニング検査
No.35
2017.8
  • 1.
    よくわかるリコール保険
  • 2.
    海事法判例紹介:OCEAN VICTORY号事件 イギリス最高裁判所判決
  • 3.
    海事法判例紹介:コンテナ貨物に関する海上運送人の責任制限(英国高等法院判決)
  • 4.
    米国訴訟における資料・情報管理の留意点
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(67):あなたは会社から真に必要とされる存在ですか? ~物流業における働き方の変革を考える~
  • 6.
    Professional Eyes vol.7 燃料補給立会(バンカーサーベイ)
No.34
2017.6
  • 1.
    ケニア物流調査報告(モンバサ港、北部回廊)
  • 2.
    水先人の責任について ~HANJIN BRISBANE号事件 控訴審判決~
  • 3.
    輸出用鉄鋼製品の弊社ロスプリ事例のご紹介
  • 4.
    ベルフォアジャパンの災害復旧サービスについて
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(66):心の声を聴くアンケート診断
  • 6.
    Professional Eyes vol.6 ばら積み貨物の数量問題
No.33
2017.4
  • 1.
    パナマ運河 ~拡張工事が国際貿易に与える影響~
  • 2.
    薬剤師の業務と薬局業界の今後
  • 3.
    日本の鑑定人と海外ロスアジャスターの違い
  • 4.
    米国訴訟を回避する方策 ~航空機事故に関する米国PL訴訟の結末~
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(65):食品スーパーにおける高齢者万引き対策
  • 6.
    Professional Eyes vol.5 物流セキュリティーとTAPA
No.32
2016.12
  • 1.
    自動運転車がもたらす商品車物流の変革
  • 2.
    外国で訴訟が提起された場合の訴状送達ルールについて
  • 3.
    シンガポール港コンテナターミナルの将来の移設計画
  • 4.
    海賊との解放金交渉期間中の費用は共同海損になるか ~ロンシャン号事件~(控訴審判決)
  • 5.
    熊本地震におけるシステム対応
  • 6.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(64):IoT・ビッグデータ・AI(人工知能)の進化で人は職を失うか? ~若手物流担当者の不安に答える~
  • 7.
    Professional Eyes vol.4 アルキメデスの原理と喫水検査
No.31
2016.10
  • 1.
    航空機テロにおける航空会社の責任と補償
  • 2.
    海運におけるIoTの活用
  • 3.
    小売店における事故防止の取組み
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(63):外からの改善、内からの改善
  • 5.
    Professional Eyes vol.3 物流現場の今
No.30
2016.8
  • 1.
    「ミレニアル世代」の陪審員を念頭に置いたトライアル戦略(米国PL訴訟)
  • 2.
    タイ・ミャンマーにおける東西経済回廊の物流事情(西部地区編)
  • 3.
    外国裁判の日本における証人尋問の実施 -法的根拠と留意点-
  • 4.
    2016年ヨーク・アントワープ規則の成立
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(62):自分だけ早く帰れればいいの? ~個人の業務効率化を考える~
  • 6.
    Professional Eyes vol.2 震災と海事鑑定人
No.29
2016.6
  • 1.
    あはき師と2025年問題
  • 2.
    水先人の賠償責任を認めた事例 ~HANJIN BRISBANE号事件~
  • 3.
    コンテナ船“NYK ARGUS”火災事件 最高裁上告棄却決定
  • 4.
    Professional Eyes vol.1 コンテナはブラックボックス? コンテナ輸送に潜む危険性
No.28
2016.4
  • 1.
    パリ同時多発テロ事件とその後の欧州
  • 2.
    商法(運送法・海商法)改正とその影響 ~法制審議会商法部会・改正要綱のご説明~
  • 3.
    「海事クレームに関する国際セミナー」開催
  • 4.
    海外のサイバーリスク事情/サイバーリスク対応のポイント
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(61):サービス品質の強みを伝えるプレゼンテーション
No.27
2016.2
  • 1.
    AECの発足による物流の変化
  • 2.
    相次ぐコンテナ船火災事故と荷主のリスク
  • 3.
    米国PL訴訟の巨額賠償評決と最近の動向
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(60):“体験”を“経験”に変える ~物流人材育成の勘所~
No.26
2015.12
  • 1.
    情報セキュリティーとマイナンバー制度
  • 2.
    高速度カメラを用いた貨物挙動確認実験
  • 3.
    中国Huatai社と船舶事故対応情報のご紹介
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(59):一歩先行く物流現場の5Sとは? ~繁忙期対策編~
No.25
2015.8
  • 1.
    ベトナム・ラオスにおける東西経済回廊の物流事情
  • 2.
    トランス脂肪酸に起因する米国集団訴訟
  • 3.
    商法改正(運送・海商関係)に関する中間試案
  • 4.
    船主責任制限法の責任限度額の引き上げ
  • 5.
    海外旅行中の事故への備えは十分ですか?
  • 6.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(58):運送会社の営業社員に求められる業務の効率化
No.24
2015.6
  • 1.
    東京オリンピックに向けた建設ラッシュとEL保険
  • 2.
    イギリス保険法の制定について
  • 3.
    あなたの貨物も狙われている!? ~アジアで高まる盗難リスク~
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(57):カメラ監視社会における防犯カメラの活用法
  • 5.
    「わかりやすい共同海損」シリーズ(9):共同海損精算書って、どんなもの?
No.23
2015.4
  • 1.
    世間の注目を集めるリコール保険
  • 2.
    海賊との解放金交渉期間中の費用は共同海損になるか ~ロンシャン号事件~
  • 3.
    東京海上日動・海外進出企業向けセミナー開催
  • 4.
    ロイズエージェント会議参加
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(56):“味”のある品質づくりができる人材を育てていきませんか
  • 6.
    「わかりやすい共同海損」シリーズ(8):GAアジャスターの仕事、役割は?
No.22
2015.2
  • 1.
    国際法曹協会・東京年次総会で講演
  • 2.
    進化する内視鏡手術
  • 3.
    海運業を取り巻く損害賠償リスクへの対応
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(55):ベテラン“卒業”で穴の空いた現場をどう回していくか
  • 5.
    「わかりやすい共同海損」シリーズ(7):ヨーク・アントワープ規則って、なに?
No.21
2014.12
  • 1.
    ミャンマー物流事情
  • 2.
    我が母国ウズベキスタン ~シルクロードのオアシス~ (後編)
  • 3.
    中国物流における事故例とその背景
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(54):物流企業が求める品質、荷主が求める品質
  • 5.
    「わかりやすい共同海損」シリーズ(6):どんな費用が共同海損になるの?
No.20
2014.10
  • 1.
    ゲリラ豪雨対策 ~水のう~をご存知ですか?
  • 2.
    我が国の集団訴訟に関する新制度の導入
  • 3.
    我が母国ウズベキスタン ~シルクロードのオアシス~ (前編)
  • 4.
    中国 Huatai社船舶損害サービス担当者の研修受入
  • 5.
    TS21 メンバー向けセミナー開催
  • 6.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(53):新たな企業価値を創り出していく物流人材を育てたい
  • 7.
    「わかりやすい共同海損」シリーズ(5):どんな費用が共同海損になるの?
No.19
2014.8
  • 1.
    海外旅行保険のサービス対応
  • 2.
    メキシコ急成長の陰に潜む鉄道輸送中の盗難リスク
  • 3.
    CPCU合格体験記
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(52):運送業における内勤者の業務効率化の代償
  • 5.
    「わかりやすい共同海損」シリーズ(4):貨物保険に入っていないと困るの?
No.18
2014.3
  • 1.
    「海事クレームに関する国際セミナー」開催
  • 2.
    “スラブ鋼”のロスプリベンション ~「California Block Stow」について~
  • 3.
    労災民事賠償請求訴訟における争点~業務上疾病(脳疾患・心臓疾患)に関する事例を中心に~
  • 4.
    サウジアラビア王国訪問
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(51):小売・サービス業の利用者は常にお客様?
  • 6.
    「わかりやすい共同海損」シリーズ(3):共同海損になった場合、どうしたら良いの?
No.17
2013.12
  • 1.
    タイ洪水災害の経験を活かす ~弊社アジア・オセアニア地域会議に参加して~
  • 2.
    「わかりやすい共同海損」シリーズ(2):共同海損の大まかなイメージは?
  • 3.
    世界の航空会社を悩ませるブラジルの消費者保護法
  • 4.
    C/P B/Lについて
  • 5.
    ”Dr.K”の物流安全シリーズ(50):行動心理学に基づくフォークリフト事故対策
  • 6.
    「リスクと安全・安心を考える」シリーズ(6):レジリエンス
No.16
2013.9
  • 1.
    バングラデシュ物流事情
  • 2.
    欧州におけるクレームサービスネットワーク
  • 3.
    「わかりやすい共同海損」シリーズ(1):共同海損 GAって、なに?
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(49):荷主が期待する引越と現実 ~安全・安心な引越のための処方箋~
  • 5.
    「マリンセミナー」(関西地区)開催
  • 6.
    「リスクと安全・安心を考える」シリーズ(5):RBM
No.15
2013.7
  • 1.
    カンボジア物流事情
  • 2.
    金属バットのPL訴訟(金属バットは高性能?)
  • 3.
    客船“コスタ コンコルディア”号 座礁事故と船骸撤去作業
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(48):最強の物流サービスとは?
  • 5.
    製造物責任法における「開発危険の抗弁」
  • 6.
    「リスクと安全・安心を考える」シリーズ(4):安全文化
No.14
2013.5
  • 1.
    米国東海岸を襲ったハリケーン・サンディ
  • 2.
    シンガポールと東京で海事セミナー開催
  • 3.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(47):“担当者が主役”の現場品質づくり
  • 4.
    海事法判例紹介“Saga Explorer”号事件
    -Retla Clause(B/L上の錆条項)の有効性についての英国高等法院判決-
  • 5.
    フランスにおける船主責任制限に関する画期的判決
  • 6.
    「リスクと安全・安心を考える」シリーズ(3):プラントの保安力
No.13
2013.2
  • 1.
    ミャンマー物流事情(ティラワ工業団地)
  • 2.
    米国クラスアクションの最新動向
  • 3.
    中国の民事訴訟って、何で○○なの??
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(46):頻繁に入れ替わる社員で物流品質をどうつくる?
  • 5.
    航空会社は長時間遅延で乗客に補償を行わなければならない!?
    (最新のEUの判例から)
  • 6.
    「リスクと安全・安心を考える」シリーズ(2):安全とは何か
No.12
2012.11
  • 1.
    ベトナム物流事情
  • 2.
    ダイエットシューズのPL訴訟
  • 3.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(45):集中レジ導入!万引き対策をどう変える?
  • 4.
    できる限り包丁から従業員の皆様を守りたい
  • 5.
    「リスクと安全・安心を考える」シリーズ(1)リスクとは何か
No.11
2012.7
  • 1.
    インドネシア物流事情
  • 2.
    ミャンマー物流事情
  • 3.
    タイ洪水による日系企業への影響
  • 4.
    冷凍・冷蔵食品を扱う小売店の停電対策
  • 5.
    滑ることによる転倒事故防止との闘い
  • 6.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(44):小売店の内部不正(従業員による商品盗難)対策
  • 7.
    中国PL訴訟の流れ
  • 8.
    航空事故に関する損害賠償請求訴訟とForum Non Conveniensの法理
  • 9.
    1976年船主責任制限条約1996年議定書の責任限度額の引上げ
No.10
2011.3
  • 1.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(43):家財の引越しで事故に遭わないノウハウ
  • 2.
    海外訴訟事情シリーズ:なぜロースクールへ行くのだろう?-米国弁護士事情-
  • 3.
    ロースクール留学記
  • 4.
    中国における消費者用製品を対象としたリコール・事故報告関連法規制等の状況
  • 5.
    中国における人身損害賠償の最新動向
  • 6.
    株主代表訴訟の最近の判例傾向
  • 7.
    物流シリーズ:『発見』著しいインド物流
  • 8.
    空から降ってくる危険~完成車の知られざるリスク~
  • 9.
    “海事クレームに関する国際セミナー”開催
  • 10.
    韓国・高麗大学主催 第3回東アジア海法フォーラム参加
No.9
2010.12
  • 1.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(42):人は、なぜ指差呼称をしないのか?
    ~人の行動が変わるきっかけを探る~
  • 2.
    海外訴訟事情シリーズ:法律事務所の「特効薬」-米国の医療保険改革法-
  • 3.
    海外進出のお客様をお守りする保険~弊社海外PL保険の改定について~
  • 4.
    物流シリーズ:欧州最大の港 ロッテルダム港
  • 5.
    風力発電施設における雷損害の内容とその対策について
  • 6.
    ベルフォアジャパン災害復旧シリーズ:災害に備えた訓練は十分ですか?
  • 7.
    海事法判例紹介 米国内鉄道脱線事故と運送人の責任制限(米国最高裁判決)
No.8
2010.9
  • 1.
    海外訴訟事情シリーズ:米国のクラスアクションは沈静化したか?
  • 2.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(41):新興国でトラック強盗対策に挑む!
  • 3.
    ベルフォアジャパン災害復旧例シリーズ:「壁に“パックする”?!」
  • 4.
    物流シリーズ:国際物流ハブとして注目されるドバイ
  • 5.
    International Cargo Recovery会議
No.7
2010.3
  • 1.
    INCREDIBLE INDIA(4) インドの何でもランキング!
  • 2.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(40):「業務の効率化」に潜む落とし穴
  • 3.
    訴訟の資金援助ビジネス
  • 4.
    歯科疾病(歯周病)のこと
  • 5.
    傷害保険のあれこれ
  • 6.
    水害でもBELFOR
  • 7.
    “海事クレームに関する国際セミナー”開催
No.6
2009.12
  • 1.
    INCREDIBLE INDIA(3) インドの道路事情近況
  • 2.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(39):変わらない『意識』を変える
  • 3.
    台風・地震は週末に多い?!
  • 4.
    英国最高裁誕生!
  • 5.
    英国司法制度の改革 -「事後保険」が矢面に-
  • 6.
    ロッテルダム条約調印式
No.5
2009.9
  • 1.
    海事法判例紹介 米国内鉄道脱線事故と運送人の責任制限(その後の展開)
  • 2.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(38):御社の「強み」は何ですか?
  • 3.
    INCREDIBLE INDIA(2) インドの交通事情
  • 4.
    医療に関する紛争について
  • 5.
    豚インフルエンザ対策のお国事情 -ザ・ナショナル・ロー・ジャーナルの記事から-
  • 6.
    新型インフルエンザと海外旅行保険
  • 7.
    三井俊紘 氏著 『海外PL訴訟 -勝利の方程式- 米国におけるPL訴訟の実態』 ご紹介
No.4
2009.6
  • 1.
    INCREDIBLE INDIA(1)交通事故編
  • 2.
    がんを知る~がん大国日本~
  • 3.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(37):「品質」向上をどう測る?
  • 4.
    個人情報の宝庫 −インターネット時代の米国訴訟事情−
  • 5.
    スポーツ中の事故の法律上の損害賠償責任について
  • 6.
    外航貨物海上保険協会貨物約款の改訂について~09年ICCの制定とその影響~
  • 7.
    シンガポールで恒例の弊社海事セミナーを開催
No.3
2009.2
  • 1.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(36):「人材育成<人材教育」のすすめ
  • 2.
    08年8月末の集中豪雨と防災
  • 3.
    欧州クレーム・エージェント会議
  • 4.
    米国の薬品PL訴訟 −恋人たちの和解−
  • 5.
    モノづくり王国・名古屋(中部)
  • 6.
    “海事クレームに関する国際セミナー”開催
No.2
2008.11
  • 1.
    総合防犯設備士について
  • 2.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(35):「対策」はなぜ実行されないのか?
  • 3.
    火災警報器設置義務化について
  • 4.
    ブラジルは訴訟大国?
  • 5.
    裁判官の「かつら」がなくなる
  • 6.
    UNCITRAL国連商取引法委員会
    全部又は一部を海上で行う国際海上物品運送契約に関する条約案を採択
  • 7.
    中東出張報告(アラブ首長国連邦・カタール国)
  • 8.
    CPCU資格合格体験記
No.1
2008.8
  • 1.
    弊誌名称変更のお知らせ
  • 2.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(34):運送業におけるカチヅクリ(トヨタ方式の応用事例)
  • 3.
    米国陪審裁判の実態調査
  • 4.
    アメリカにおける医療費
  • 5.
    コンテナ貨物の温度変化について
  • 6.
    食品メーカーの敵「シノメマダラメイガ」
  • 7.
    国際物流管理士資格取得
  • 8.
    国際航空保険者連合総会がワシントンDCで開催
  • 9.
    ベルフォアジャパン・最近の動向

2004年10月~2008年5月掲載記事(タイトル)

号数 掲載内容
No.15
2008.5
  • 1.
    企業の内部統制の構築の現状と今後の進め方
  • 2.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(33):引き込まれるプレゼン
  • 3.
    米国の懲罰的損害賠償について
  • 4.
    パンデミックについて
  • 5.
    シンガポールで弊社海事セミナーを開催
  • 6.
    競走馬に対する賠償事故の損害額算定
  • 7.
    DVDのご案内(米国PL訴訟-デポジションの解説)
  • 8.
    ベルフォアジャパン・最近の動向・その2
No.14
2008.2
  • 1.
    知られざる事故原因シリーズ10-水蒸気爆発
  • 2.
    知られざる事故原因シリーズ11-石灰の発熱による火災
  • 3.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(32):物流現場における生きたナレッジ・マネジメント
  • 4.
    ロシア物流事情調査
  • 5.
    食品リコールについて
  • 6.
    当社のコンサルティングサービス ~プチ・ロスプリのご案内~
  • 7.
    東南アジア「貨物損害サービス対応セミナー」開催
  • 8.
    米国のアイムソリー(I'm sorry)法
No.13
2007.11
  • 1.
    米国における株主集団訴訟の動向
  • 2.
    日本国内の道路における車両積載に関する規制~高さ制限について~
  • 3.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(31):セキュリティ対策って、何をどこまでやればいいの?
  • 4.
    欧州空法学会主催のセミナーで講演
  • 5.
    共同海損、実務面でのトピックスのご紹介
  • 6.
    サービス業における苦情の初期対応方法と保険会社社員所感
No.12
2007.8
  • 1.
    知られざる事故原因シリーズ9-炭化発火
  • 2.
    ベルフォアジャパン・最近の動向
  • 3.
    多発するオリノコ川での座州事故
  • 4.
    シンガポール海事セミナー開催
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(30):「伝えても伝わらない」を解決する
  • 6.
    爆窃団の再来 −犯行手口と防止策−
  • 7.
    消費者団体訴訟制度がスタート
  • 8.
    【ご案内】インド 港湾事情調査レポート
No.11
2007.4
  • 1.
    都市型水害
  • 2.
    ウルトラマンが首都圏を浸水被害から守ってくれている? -首都圏外郭放水路見学会実施
  • 3.
    知られざる事故原因8-粉塵爆発(続編)-
  • 4.
    収れん火災と対策
  • 5.
    竜巻のメカニズムと対策
  • 6.
    レーダーのガードゾーン機能を利用した居眠り海難事故防止
  • 7.
    “海事クレームに関する国際シンポジウム”開催
  • 8.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(29):外国人社員を惹きつける「グローバル対応」術
  • 9.
    食品関連事業者が取り組むべき食品安全対策(TRCのソリューションのご紹介)
  • 10.
    上海貨物求償セミナー
No.10
2007.1
  • 1.
    落雷による災害について
  • 2.
    海外採用スタッフにロスプリベンション研修を実施
  • 3.
    国内外一体となったBELFORE進展の取組 ~2006年度TM Asia Regional Claims Managers 会議に出席して~
  • 4.
    ペットの死に対する慰謝料
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(28):秘密の小道具
  • 6.
    コンテナ入り輸入貨物の汗濡れ損害と、その防止策の検討
  • 7.
    国際海上保険連合(IUMI)の東京総会
  • 8.
    米国判例:国際便でエコノミークラス症候群の危険性を警告しなかった航空会社に賠償責任なし
No.9
2006.11
  • 1.
    家庭での火災予防
  • 2.
    日本における懲罰的損害賠償の考え方
  • 3.
    国際航空運送の裁判管轄に関するフランス破棄院(最高裁)判決
  • 4.
    海事法判例紹介 米国内鉄道脱線事故と運送人の責任制限
  • 5.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(27):物流品質の高い会社の見分け方
  • 6.
    インド物流事情見聞記
  • 7.
    お客様向け貨物保険勉強会
No.8
2006.8
  • 1.
    地球環境にやさしい損害保険サービス
  • 2.
    どんとこい台風
  • 3.
    本船事故(船舶の座礁・衝突・火災等)が発生した場合の貨物の負担額について
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(26):いまどきの若い人材をどう育成するか?
  • 5.
    米国“珍”訴訟 ステラ賞 2005
  • 6.
    船舶衝突事件による損害賠償請求権の消滅時効の起算点に関する最高裁判決
  • 7.
    中国物流セミナー
No.7
2006.4
  • 1.
    車を早く確実にユーザーに届けるために~自動車物流安全サービスの現場から~
  • 2.
    建設王国日本の敵、憎き重機盗賊団と戦う!!
  • 3.
    海上コンテナーを不正開封から守れ
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(25):他社に勝つ物流システムとは?
  • 5.
    エコノミークラス症候群に対する航空会社の責任に関する英国貴族院(最高裁)判決
  • 6.
    国土交通省「標準内航利用運送約款」制定
No.6
2006.1
  • 1.
    ハリケーントリビア
  • 2.
    天気急変、暴風、高波を伴う暴れん坊「爆弾低気圧」
  • 3.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(24):企業危機管理の盲点
  • 4.
    ギリシアのPL事情
  • 5.
    衝撃記録計を活用したロスプリサービスのご紹介
  • 6.
    ソマリアで増加する海賊事件
No.5
2005.9
  • 1.
    ロンドン同時爆破テロ
  • 2.
    知られざる事故原因7 バックドラフト
  • 3.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(23):新人にもできる!現場指導のノウハウ
  • 4.
    イギリスのタバコ判決
  • 5.
    船主責任制限法の改定
  • 6.
    災害は去っても、損害は止まらない
  • 7.
    中国舟山諸島の造船所
No.4
2005.6
  • 1.
    物流安全コンサルティングセミナー『人間工学に基づく物流品質改善の具体策(タイ編)』開催
  • 2.
    罹災した機器の汚染除去の決め手—精密洗浄のノウハウ
  • 3.
    地震のおはなし(その2)
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(22):Dr.K危機一髪!~自動車整備作業ミス対策~
  • 5.
    海事法判例紹介“Jordan II”号事件-FIOST条項の有効性についての英国貴族院判決-
  • 6.
    東京海上日動調査サービス株式会社の「ロスプリ」ご紹介
  • 7.
    京都議定書発効・・・ひとりひとりにできること
  • 8.
    「損害保険登録鑑定人認定試験」合格手記
No.3
2005.3
  • 1.
    スマトラ沖地震
  • 2.
    個人情報保護法への対応
  • 3.
    「電子機器をジャブジャブ洗う(!?)−精密洗浄」
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(21):「物流現場点検のポイント~養生板の設置を例に~」
  • 5.
    油濁損害補償における第三層追加基金の設立および小型タンカー油濁補償協定(STOPIA)について
  • 6.
    シリカ訴訟
  • 7.
    国土交通省標準内航運送約款
  • 8.
    荷崩れ防止テープのご紹介
No.2
2005.1
  • 1.
    宇宙保険について
  • 2.
    欧州クレームエージェント会議
  • 3.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(20):「防犯カメラのマル秘活用法(万引き防止)」
  • 4.
    地震のおはなし(その1)
  • 5.
    新しい船主責任制限条約の発効
  • 6.
    フランスのPL法とPL訴訟手続の特徴
  • 7.
    シンガポール「事故発生時の緊急対応セミナー」
  • 8.
    台風と運送業者の賠償責任保険
No.1
2004.10
  • 1.
    弊誌の名称変更にあたって
  • 2.
    アテネオリンピック東京海上サポートデスク
  • 3.
    台風について
  • 4.
    Dr.Kの物流診断シリーズ(19):「本音を引き出すお客様アンケート」
  • 5.
    商品自動車における雹損害対策について
  • 6.
    知られざる事故原因6「ガラス熱割れ」
  • 7.
    米国の医療事情の一面

保険を検討のお客様へ